NO |
期間 |
山名 |
山域 |
メンバー |
コメント |
46 |
12・28 |
武尊山麓 |
上州 |
2人 |
娘や息子はゲレンデで。私達は軽くラッセル(雪遊びかも)の練習と孫との雪遊び。2003年の〆でした。 |
45 |
11・8 |
高尾山 |
中央線沿線 |
2人 |
色づき始めた紅葉で賑やか |
44 |
11・3 |
尾白川渓谷 |
南ア麓 |
2人 |
時期的には少し遅かったが、紅葉・黄葉が素晴らしい。渓谷美に感嘆! |
43 |
11・1-2 |
三ツ頭〜権現岳〜西岳〜編笠山 |
八ヶ岳 |
2人 |
未踏のピーク目指して。快晴の唐松林は素晴らしい |
42 |
10・26 |
大岳山 |
奥多摩 |
1人 |
青梅線が止まったので途中下車し、登ってきた。セキヤノアキチョウジがきれいに咲いていた |
41 |
10・25 |
川苔山 |
奥多摩 |
1人 |
山頂付近は紅葉が始まっていてきれいだった |
40 |
10・18 |
鍋割山ー塔ノ岳 |
丹沢 |
2人 |
紅葉にはまだ少し早いが・・ |
39 |
10・12 |
高尾山 |
中央線沿線 |
2人 |
山頂に野生の猿が現れた! |
38 |
10・11 |
大山 |
丹沢 |
2人 |
リハビリ山行。夫が思わぬ人と遭遇 |
37 |
9・27 |
高尾山 |
中央線沿線 |
2人 |
久々の足慣らし。シモバシラやツリフネソウが咲いていた |
36 |
8・31 |
小川谷廊下 |
丹沢 |
3人 |
初めての沢登り。その美しさに魅了 |
35 |
8・18 |
八剣山 |
北海道 |
2人 |
宿の朝食前にひと登り。50分ほどで登れるが、遠くから見ても登っても、インパクトのある山で面白い |
34 |
8・17 |
白雲山〜天望山 |
北海道 |
2人 |
ナキウサギを初めて見て感激。天気に恵まれ、山頂展望や東雲湖の風景がステキだった |
33 |
8・16 |
雄阿寒岳 |
北海道 |
2人 |
山頂で神秘の湖パンケトーを眺望。 |
32 |
8・15 |
摩周岳 |
北海道 |
2人 |
霧の摩周湖は登山の間文字通り・・でも下山時はスッキリ晴れて素晴らしい展望 |
31 |
8・14 |
雌阿寒岳 |
北海道 |
2人 |
ガスが多かったが、静かな山行を楽しめた。展望は駄目だったが阿寒冨士まで歩けて良かった。 |
30 |
8・12-13 |
羅臼岳 |
北海道 |
2人 |
硫黄山まで縦走の予定だったが、ガスの為断念。雪渓がまだ残っており、高山植物も多かった。羅臼岳の展望が望めず残念だった |
29 |
8・11 |
斜里岳 |
北海道 |
2人 |
前日は大雨で入山禁止だったそうだ。ラッキーだったが水量は多く、滝は見事だった。曇りの割に展望がよくて感激。旧道はお花が多い |
28 |
8・9 |
礼文岳 |
北海道 |
2人 |
遠望はきかなかったが天気に恵まれ、礼文の女性的な山並みを堪能。お花は6月頃がきれいらしい |
27 |
8・8 |
利尻山 |
北海道 |
2人 |
大雨の中、宿のオバサンにハッパかけられた感じで登頂。山頂付近はきれいな高山植物が沢山咲いていた |
26 |
7・29 |
燧ヶ岳 |
尾瀬 |
2人 |
ここはまだ自然が残されている。晴れていれば展望は抜群なのだが・・。初めてナデッ窪を下山。 |
25 |
7・28 |
至仏山 |
尾瀬 |
2人 |
木道や階段ばかりになってしまった。初めて山の鼻ルートへ。お花の宝庫 |
24 |
7・27 |
榛名山掃部ヶ岳 |
上毛三山 |
2人 |
晴れていれば展望良好との事だが残念! |
23 |
7・20 |
霧ヶ峰 |
中信高原 |
3人 |
ニッコウキスゲが満開、マツムシソウも咲き始めていた |
22 |
7・13 |
塔ノ岳 |
丹沢 |
8人 |
仲間と一緒にボッカトレーニング。小雨の中トラブル続出、いろいろあったがチームワークでクリア。ホタルブクロが印象的だった! |
21 |
6・29 |
笠ヶ岳&池めぐり |
志賀 |
2人 |
展望はガスで駄目だったが、イチヨウランに出会えて感激! |
20 |
6・28 |
岩菅山 |
奥志賀 |
2人 |
雨の中お花見山行。小屋泊の予定だったが日帰りに変更。ハクサンチドリが満開のほか、ツマトリソウなどいろいろな花に出会えた |
19 |
6・22 |
赤岳〜硫黄岳 |
八ヶ岳 |
2人 |
お花見山行。目的の花は見られなかったが思った以上にたくさん咲いていて感激! |
18 |
6・15 |
鍋割山 |
丹沢 |
5-6人 |
仲間とお楽しみ山行!鍋割山で鍋焼きうどんを食べよう!ヤマボウシなどお花もいっぱい |
17 |
5・28 |
檜洞丸 |
丹沢 |
1人 |
シロヤシオを見に。去年、一昨年より花付きが良くなかったようだが、今年も出会えた。新緑がきれい! |
16 |
5・25 |
二ノ塔 |
丹沢 |
11人 |
丹沢クリーンハイクに参加 |
15 |
5・3-4 |
和名倉山〜笠取山 |
奥秩父 |
2人 |
自然林と水の豊かな奥秩父の山懐へ |
14 |
4・27 |
塔ノ岳〜鍋割山 |
丹沢 |
2人 |
そろそろ新緑!鍋割山はマメザクラが咲き始めた |
13 |
4・26 |
等覚院&枡形山 |
川崎 |
3人 |
川崎で一番高い山!自然が残っている |
12 |
4・13 |
大楠山 |
三浦半島 |
2人 |
三浦半島で一番高い山へ。春の草花がいっぱい、山桜は満開でした。 |
11 |
4・12 |
高尾山 |
中央線沿線 |
5人 |
孫と山歩き!高尾山の麓は桜満開 |
番外 |
4・1 |
蓼科山眺望 |
八ヶ岳 |
3人 |
娘のスノボーに付き合って、というよりアッシー!?母も誘って少しだけ雪山ハイク(^-^)v |
10 |
3・16 |
日ノ出山〜吉野梅郷 |
奥多摩 |
2人 |
関東一の梅林、開花はまだこれから! |
9 |
3・8-9 |
葛城山 |
伊豆 |
3人 |
梅を観ながら海と富士山眺望 |
8 |
3・1-2 |
大菩薩嶺 |
奥秩父 |
2人 |
のんびり泊まりで雪山ハイク |
7 |
2・23 |
入笠山 |
南ア周辺 |
4人 |
孫と雪山ハイク |
6 |
2・15-16 |
雲取山〜鷹ノ巣山 |
奥多摩 |
単独 |
初の雪山天幕単独山行へ |
5 |
2・9 |
日向山〜日向薬師 |
丹沢 |
4人 |
温泉へ行こう。で、母と夫と娘と親子3代でハイキング |
4 |
1・26 |
蓼科山 |
北八ヶ岳 |
3人 |
最高の天気に恵まれ、ピークから360度の大展望!! |
3 |
1・25 |
北横岳 |
北八ヶ岳 |
16人 |
天気に恵まれ、ピークから大展望!! |
2 |
1・12-13 |
縞枯山〜中山 |
北八ヶ岳 |
8人 |
久々に小屋泊でスノーハイクに。二日目は展望に恵まれて。 |
1 |
1・5 |
加入道山〜大室山 |
丹沢 |
2人 |
2003年の初歩きは2002年のやり残した宿題から。山頂の積雪は30センチほど。冬枯れのこの時期は視界が広がって気持ちよい |