|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山行一覧表(1996年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
山名をクリックすると山行記録にいきます。 |
NO | 期間 | 山名 | 山域 | メンバー | コメント |
---|---|---|---|---|---|
34 | 12・2 | 檜洞丸 | 丹沢 | 2人 | 平成八年の歩き納め |
33 | 12・12 | 菰釣山 | 丹沢 | 3人 | 忘年山行。渋い山域で。 |
32 | 12・10 | 高柄山 | 中央線沿線 | 2人 | 中央沿線の初冬の風景を楽しむ |
31 | 11・26ー27 | 甲武信ケ岳 | 秩父 | 3人 | 小屋営業最終日に泊まる。山は少し雪景色。 |
30 | 12・20 | 高尾山 | 中央線沿線 | 4人 | 山頂で豚汁を作り、ハイキング |
29 | 11・14 | 明神ケ岳〜明星ケ岳 | 箱根 | 2人 | 晩秋の箱根路へ |
28 | 10・31 | 茅ケ岳〜金ケ岳 | 八ヶ岳周辺 | 3人 | 深田久弥氏を偲び、晩秋の山路を歩く |
27 | 10・27 | 奥多摩 | 10人 | 初めて柴笛祭の山行に参加 | |
26 | 10・21 | 武尊山 | 上州 | 2人 | 紅葉から思いがけなく雪景色まで堪能 |
25 | 10・18 | 鳴虫山 | 日光 | 3人 | 紅葉と温泉を。 |
24 | 9・25 | 鐘ケ岳〜日向山〜日向薬師 | 丹沢 | 2人 | 帰りには広沢寺の温泉で。日向薬師は閑静でお薦め。 |
23 | 10・20 | 大野山 | 丹沢 | 2人 | 山頂には牧場の牛乳とアイスが・・・ |
22 | 9・16 | 男体山 | 日光 | 2人 | 温泉と、一足お先に秋を楽しむ。 |
21 | 9・15 | 奥白根山 | 日光 | 2人 | 温泉と、一足お先に秋を楽しむ。 |
20 | 9・14 | 切込湖・刈込湖 | 日光 | 2人 | 温泉と、一足お先に秋を楽しむ。切込湖、刈込湖はお薦め。 |
19 | 9・11 | 大山三峰山 | 丹沢 | 4人 | 思わぬハプニングが。 |
18 | 8・5〜8 | 飯豊連峰 | 越後 | 3人 | お花見と雪渓とブナの樹林帯と雲海と・・・ |
17 | 7・31 | 焼岳 | 北ア | 3人 | 親娘3人でのんびり登山 |
16 | 7・19〜20 | 至仏山 | 尾瀬 | 4人 | お花畑がとってもきれい |
15 | 7・9〜10 | 早池峰山 | 東北 | 9人 | 台風のさなかエーデルワイスに逢いたくて |
14 | 6・10 | 雨飾山 | 信越? | 3人 | ブナの樹林帯とお花見と山菜と露天風呂と |
13 | 6・9 | 鹿島槍慰霊祭 | 北ア | 多数 | 13回忌に巡り合わせて |
12 | 5・25〜26 | 横尾山 | 奥秩父 | 3人 | 南ア、八ヶ岳の展望が素晴らしい |
11 | 5・18 | 天園 | 鎌倉 | 5人 | |
10 | 5・16 | 両神山 | 奥秩父 | 5人 | ピンクに染まる?アカヤシオの山へ |
09 | 5・6 | 筑波山 | 常磐 | 2人 | |
08 | 4・23 | 王岳 | 御坂山塊 | 4人 | 平日の静けさを求めて |
07 | 4・13 | 大岳山 | 奥多摩 | 3人 | 娘と知人とのんびりハイク |
06 | 4・9 | 生藤山〜陣馬山 | 中央線沿線 | 3人 | ちょっと早かったお花見山行 |
05 | 4・5 | 陣馬山〜高尾山 | 中央線沿線 | 1人 | 静かな山歩きならお花見で混む前に |
04 | 2・8〜9 | 天狗岳 | 北八ヶ岳 | 4人 | 吹雪で天狗岳を断念、黒百合ヒュッテまで |
03 | 2・3〜4 | 長九郎山、猫越岳 | 伊豆 | 2人 | 静寂な山歩きは冬の伊豆が最高! |
02 | 1・27 | 愛鷹連峰 | 富士周辺 | 2人 | 低山でも雪山 |
01 | 1・19 | 滝子山 | 中央線沿線 | 2人 | 落ち葉をラッセル |