北ア縦走・黒部五郎岳〜針ノ木岳
(クリック地図) (はりのきであい1900m−はりのきとうげ2536m)
          8日目(針ノ木谷〜針ノ木峠テント場)
 船窪小屋にもそのご主人(女性)にもおおいに関心を持っていたのですが、予定を変更し、この日は針ノ木沢から直接針ノ木峠を目指します。沢登りは殆どしていない我らにとっては予想以上に沢登りの要素を含んだコースで、面白いといえば面白い!大変といえば大変なルートでした。もちろんザックは沢向きではないですし・・・^_^;
H19年8月10-18日(金ー土)八泊九日
  天気;全日概ね快晴
  Member.2人

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 

8/10(金):折立〜太郎平テント場
8/11(土):テント場〜黒部五郎岳〜黒部五郎テント場
8/12(日):テント場〜三俣蓮華岳テント場〜鷲羽岳ph
8/13(月):テント場〜黒部源流地標〜岩苔乗越〜祖父岳〜雲ノ平〜高天原(山荘泊)
8/14(火):高天原〜岩苔乗越〜水晶岳〜野口五郎岳(小屋泊)
8/15(水):野口五郎小屋〜烏帽子小屋テント場
8/16(木):テント場〜烏帽子岳〜南沢岳〜不動岳〜船窪岳〜針ノ木沢(ビバーク)
8/17(金):針ノ木沢〜針ノ木峠テント場
8/18(土):針ノ木峠〜針ノ木岳ph〜蓮華岳ph〜扇沢
↑ 万事休す(~_~;)・・・針ノ木沢より針ノ木峠への途中

 疲れ果ててぐっすり眠り、お陰で目覚めは爽やかでした♪ 沢音も熊の存在も全然気にならず・・・そんな余裕無し(笑)

 昨夜の残りの焼き豚と、お餅やソーセージや野菜(まだ残っていた(^^ゞ)入りインスタントラーメン(朝は二人で1袋)、キュウリ(マヨネーズ)、味噌汁(ラーメンと味噌汁?(^^ゞ)・・・・量は多くはありませんが、極力バランスを摂るようにしていました。

 テント撤収し出発しようとしたら、思いがけなく昨日私たちが下山したルートを単独男性(船窪小屋泊)が、下りてきました。平ノ渡の10時発に乗船する予定だそうでした。かなり急いで下りてきたようで息が荒く、顔も服も汗でびっしょり。間に合わなければ12時でもと言いつつ、しばし話しました。

6:45
 その方と別れ、出発します。

 昨日、船窪乗越から大きい熊鈴をトシちゃんが持つようにしましたが、この日もしっかりストックに取り付けていきます。

 ハクサンシャジン。たくさん咲いていました。

 谷の河原を登って行きます。

 大きな石を越えたり・・

 沢を渡ったりしなければなりません。

 ストックで動かない石を確認しつつ・・・

 ドボンしないように気をつけて渡ります。

 2万5千図を見ながら、3回ほど渡渉すればいいのかなと思っていたら何回か右へ左へと横切りました。

 一度、あともう少しで渡りきるという時、左足がついにドボン。足元に気を遣っていたら、ザックが上の木の枝に引っかかって、はじき返されてしまったのでした。浅瀬で危険な所ではありませんでしたが靴の中びっしょり。靴を脱ぐこともせず、もうそのまま進んでしまいます^_^;

7:18
 針ノ木谷出合に着きました。標高1900mと書いてありましたのでPROTREKを合わせます。

 そして針ノ木峠へ向かいます。


 相変わらず渡渉したり、岩を攀じ登ったり。トシちゃん、まだ余裕です。

 途中、一人の下りの足跡に気がつきました。おそらく昨日、ここを下った人がいたようです。(※2:後日この方からブログの方にコメントを戴きましたので、その方太郎衛門さんの了解のもと、この辺りの詳しい情報をそのまま下欄に記載させていただきました。)

 出合から20分ほど来ました。標高を気にしつつ、地形図と見比べながら沢沿いにつけられている丸や矢印に注意して進みます。

 渡渉はもうすぐ終わって、普通の山道になるだろう・・・・

な〜んて思ったのは甘かった!

何度かすんごい渡渉を繰り返しつつ、
今度はこれですよ・・・・

トシちゃんがクリアしましたから私も続きます。



エッ?!掴まるところが無い・・・

足が滑りそう・・・

沢靴じゃ無いんだし・・・

えぇ〜っと、足の置き場もないやん・・・

ザックが重くて飛ぶこともできん・・



どうすりゃいいのさ!
見上げてトシちゃんに聞く

ロープは私のザックの中だし、ここでどうにもならない。
用意しておかなかったのを悔やんでももう間に合わない。

とにかくもう一度何とかしようとしたら・・・



このあと思いっきり足が開いてしまいました〜(~_~;)

トシちゃん、やっと窮地に気づいて手を差し伸べてくれます。

ふわ〜りとトシちゃんの所に着地です。

いや、ザックごとですからかなり重かったはず!

オォ!なんて頼もしい!

って、オイ!もっと早くにせ〜よ! ^_^;


沢も、沢を高巻くような登山道も、結構大変です。

そんな中でも可愛いきれいなお花に気持ちが和みます。





 これでもう山道かな〜♪ 登山道はマークに気をつけていけば何とか大丈夫でしたが、マークが無いところもありましたし、無ければ悩むところがいくつかありました。

 おや、また沢に出るようです。

 沢は沢で気持ちがいいです。重いザックでの渡渉がより厳しいですが、休憩すればこの通り(笑)


 標高2000m。出合から100mしか登っていません。そろそろ枯れた沢となって、河原から山道に変わるだろうと思っていましたが、この先もまだ水の流れる沢です。どこまで水があったか、標高確認はもう途中で止めてしまいました。疲れた・・・^_^;

 地形図よりはるかに上の方から沢水が流れていますから、さすが雪国の谷あいはその年によって分からないものです。

 大雨になれば、この水量もかなり増えるでしょう。今回は晴天が続いたので、このコースも選択肢に入りましたが、悪天候の時は止めた方が無難です。って、当たり前ですよね〜(^^ゞ

【↑ ?】
 こうして山道になりますが・・・

 結局、その後も何回か沢に出て、何回かチョットした渡渉を繰り返します。

前方に針ノ木小屋が見えてきました。


少し進んだ広い場所で休憩です。

前方には針ノ木小屋。



そして振り返って見ている先には・・・


昨日歩いた山並みが見えてきました。

右は船窪第2ピーク、その稜線の間の奥にちょこっと覗いているのは不動岳?



 沢からようやく山道?

【↑ コバノイチヤクソウ】

【↑ トリアシショウマ?】

船窪岳から船窪岳第2ピークの稜線と、
そのむこうに不動岳なども見えてきました。




それぞれ左右に写したものです。




 あまり人の通らないルートのようです。この日は船窪から下りてきた人と会って以来、峠までは誰にも会いませんでした。

【カンチコウゾリナ?】

【カンチコウゾリナ?】

 お花もたくさん咲いていましたが、だんだんと眺めるだけで精一杯になります。

針ノ木小屋が大分近くになりました。
一方、足元はいっこうに歩きやすくなりません。

こちらは南面で雪は全く残っていませんが、
急斜面の雪解けは登山道をかなり破壊してしまうようです。

なおもザレ場が続きます。
ここを下るのもかなり気を遣いそうです。




【↑ウメバチソウ】

【↑ イワギキョウ】

12:10
 ゆっくり亀で、ようやく針ノ木峠に着きました。

 峠に近づくにつれ、賑やかな声が聞こえてきました。いきなり大勢の人がいて、まるで街に出たようです。でも、ひょっこりトシちゃんが現れたところで一瞬その場に静寂の空気が流れました。思いがけない所からとんでもない風体の人間が現れて、皆さんビックリした顔をされています。気のせいか視線が痛く感じました^_^;

 何気に撮ったショットですが、山はスバリ岳。予定では明日縦走の稜線ですが・・・

 針ノ木小屋でテン場の手続きをします(1人500円)

 明日の予定を書き入れるところで、天気によってはここから下山を考えていましたので、明日の天気を聞きました。「今夜にならないとまだ分かりません」という返事。このくらいの小屋なら昨夜だろうが今朝だろうが、その時の最新情報くらい把握して提供してくれるものと思っていましたが、唖然として答える言葉がありません。そりゃもっともですが、もっと正確に言うなら「明日の天気は明日にならないと分かりません」ということではありませんか?(とは言いませんでしたが・・・) とりあえず、天気によって明日は種池か、扇沢へ下山と伝えました。当然、テント場でラジオの天気予報を聞きました。

 テント場はまだ空いていました。南の展望が良さそうなところにテント設営しますが、生憎ガスってきてしまいました。設営後昼食にします。メニューはパスタペペロンチーノとアンチョビ。飲物はカフェオレだったかな?

 このあと蓮華岳をピストンの予定でした。ガスっているので展望が望めないなら行くのを止めようとは思っていたのですが、食べ終わる頃、雨が降りだしました。テント内に入りますが、その時体の異常にも気付きました。一休みしている間に猛烈な筋肉痛が表れたのです。何てことでしょう!こんなこと初めてです(~_~;)

 今日のハードな沢登りが原因だと分析しますが、「その前の船窪のアップダウンの筋肉痛が今出てきたんだよ〜」とトシちゃん。あぁ、そっか!と素直なsanaeです^_^; 反論できません(笑) それにしてもまだ山行中のこのわずかな間に出るなんて初めてのことです。

 ともかくその後も雨が降り続いたので蓮華岳は中止。足のつけ根(両側)に湿布薬を貼り、お昼寝タイム。

 もし昨日、沢に下りず予定通り七倉岳、北葛岳をまわってきたら、まだこの雨の中を歩いているのだな・・と思いつつ、今回の選択はやはりラッキーだったのかもしれないと思うのでした。 

 5時くらいに起きると先に寝たトシちゃんは起きていました。私も痛いながら眠れたようです^_^;

 雨はあがっていましたが、相変わらずガスです。

 夕飯メニューはマーボー春雨、豚の角煮(常温可の製品)、炊き込みご飯(ジフィーズ)、味噌汁、梅きゅう。
 突然の筋肉痛に、明日歩けるか自信喪失のsanaeです。明日の天気はまだ大丈夫そうですが、種池までの縦走は気持ちが萎えました。下れば扇沢、温泉、温かいお布団、美味しい食事とビールと・・・・

 明日は下山にしよう。明後日は大町温泉郷の某ホテルを予約してありますが、明日は土曜の夜。部屋が空いているか、ひとまず携帯で問い合わせてみました。すると嬉しいことに連泊オッケーでした。即予約。下山に決定です。気持ちはもう温泉へ(^^♪ 明日は針ノ木も蓮華もパス!パス!な気分です。 それよりこの筋肉痛で大雪渓を下れるか、その方が不安です。

夜7時ごろ、雲の動きの中に垣間見えた風景
槍ヶ岳も見えるのですが・・・



その夜も良く眠れました(^^♪
9日目につづきます。

※お花はしっかり観察できていないので間違いもあると思います。ご注意ください。

※2:
針ノ木谷 (太郎衛門)
2007-09-02 13:51:56
はじめまして。太郎衛門と申します。
山行記楽しく読ませてもらいました。
とてもハードな山行ですね。お二人の足元にも及ばない若輩者ですが、私は8月16日に針ノ木峠から平ノ渡しまで下降しました。平ノ渡しまで誰にも会いませんでした。
山行記に出てくる足跡は私のものかもしれないと思い投稿致しました。同じ日にあそこでテントを張った人がいたとは・・・感慨深いです。
五色ガ原へ上り返す予定でしたが、疲れ果てた私はその日、平ノ小屋でお世話になり、翌日黒部ダムから下山しました。
あまり人が入ることのない山域でニアミスしたのも一つの縁ということで、これからもお二人に山運がついて離れない事をお祈り申し上げます。




太郎衛門さんへ (sanae)
2007-09-04 10:34:42
なんと!びっくりしました。
どうもはじめまして。
あの沢を登りながら見つけたお一人の足跡、これでこの沢は登っていけそうだと安堵したんですよ。一般ルートっぽくはなかったですもんね^_^;
下りもけっこうきつかったでしょう?小屋が見えてからも、一向に歩き易い道にならず、下りはもっと大変だったのではないかと思いました。
あそこを平ノ渡しまでですと、沢沿いは破線ルートになってましたが、どんな感じだったのでしょうか?ちょっと気になっております。
あのルートを歩かれる方はどんな方かと思いを馳せておりましたがこうしてコメントいただけてとても嬉しいです。
ブログはされていませんか?
またお話など聞かせてください(^^ゞ




こんにちは! (太郎衛門)
2007-09-04 22:27:38
突然の書き込みにもご返事頂き有難うございます。
私はブログはやっていないんです。
針ノ木谷のコースは人があまり入らないという事は
ガイドブック(10年前の)にも書かれていましたので
できるだけ情報を仕入れようと検索しましたが
まともな情報はほとんどなかったです。
山行後も感慨深くて(かなり苦労したので・・・)
針ノ木谷・情報というキーワードで再度検索したらsanaeさんのブログに行き着いたという訳です。
私も2回、水没しました。(笑)
あそこから下流側は沢幅が広くなる分、さらにルートファインディングは難しかったです。沢沿いを行くのか、藪コギするのかの選択を常に迫られます。
行っては戻り行っては戻りって感じでした。
私もテント装備でしたが、ザックを降ろしてでないと通過できないところも何箇所かありました。
たまにケルンがありましたが印はほとんどないと言っていいです。
足跡や枝を折った跡などを見つけた時は私も勇気付けられましたね。
どなたかのブログに書かれていましたが沢くだり用の靴を持っていた方がベストですね。
あれだけ天気の良い日が続いてあの水量で、渡渉するのがやっとのところもありましたので・・・
10年前のガイドブックにも書かれていましたが
右岸(下流に向かって右側)を歩くことが多かったです。
一番大きな失敗は南沢の出合いで南沢は左から合流するのですが、たまたま左岸を歩いていて南沢を渡って
そのまま左岸を行こうとしてしまったんですよ。
その先に岩の大きな段差があったのですが、少し手前に足跡が結構あったものですから、まあ合ってるのだろうと思いその岩を飛び降りてしまったんですね。
そこで踏ん張りきれずバランスを崩して体が半分水没してしまいました。
かなりへこみましたね〜(^^)天気良かったのですぐに乾きましたが・・・
結局その先にルートはなく、その岩をよじ登って南沢を渡りなおして左岸から右岸に渡りました。
そうしたら藪こぎして進めるルートがありました。
支流が頻繁に合流しますが、水はうまかったですね〜
それが救いでした。
生涯で一番水を飲んだ日かも知れません。(^^)
沢下りをしたことはありませんが、針ノ木谷はいい沢だと思いました。
一回歩いて感触はつかんだので次回歩くときはもう少しスムーズにいくと思いますが
余程の思いがないと再度チャレンジする気にならないでしょうね〜
気楽に山歩きとは程遠い山行でしたが、お互いに無事でよかったです。
これからも安全に登山を楽しめたらと思います。




太郎衛門さんへ (sanae)
2007-09-05 11:03:09
針ノ木沢についてくわしく教えていただきありがとうございます。
これはHPの本文に、太郎衛門さんの名入りで追記させていただいてよろしいでしょうか?
少ない資料の中で、とても参考になると思うのです。
もし、今後でもブログをされるようでしたらリンクさせていただきたい内容です。
朝、船窪小屋からお一人下りてきて、平ノ渡しに行くと話されてましたが、針ノ木谷出合から南沢出合まで破線でしたし、時間がはたしてエアリアのコースタイム通りかどうか気になっていました。このような状態ではその方もかなり難儀されたことでしょうね。でも太郎衛門さんの足跡にかなり励まされたのではないかと思います。太郎衛門さんのように、同じところで迷われたかもしれませんけれど。
今回別の山の稜線でも人の足跡についていって、途中間違いに気付いたところもありました。読図など必要ないだろうと思うようなところで・・。今回沢でも自分で安全なルートを探るしかない所はいくつもありましたね。
私たちも今回沢靴は当然持っていきませんでしたが、あればもっと歩きやすかったと思いました(でも本物の沢登り経験はかつて一度だけの初心者)。
ところで沢はされてないということですが、こういうマイナーなルートをいつもお一人で歩かれているのですか? 慣れているかどうかでもこの沢の選択基準が変わると思いますので参考までに教えていただければと思いまして(^^ゞ それから体力的にかなりハードだったと思いますが、失礼ながら年齢はお若いですか?^_^; 私たちはご覧のように、夫が還暦を迎えます。
今回針ノ木谷は予定外のコースでしたが、もし途中で行き詰ったらどういう行動に出ただろうかと振り返ってみました。選択肢は二つ。船窪小屋に向かう、平ノ渡しに向かう、どちらかだったろうと思うのです(こうなった場合、平ノ渡しをチョイスの公算が大きい気がします^_^;)。 ですから太郎衛門さんの歩かれたコースが気になってお聞きしたのでした。

>気楽に山歩きとは程遠い山行でしたが、お互いに無事でよかったです。
>これからも安全に登山を楽しめたらと思います。

本当にそう思います。
お蔭様で様子が良くわかりました。ありがとうございます(^^ゞ




こんにちは!U (太郎衛門)
2007-09-05 22:29:43
見ず知らずの方なのに、あそこを同じ時期に歩いていたというだけですごく親近感が沸くから不思議なもんですね。
私37歳のオス、既婚者です。お二人とは比べるべくもない若輩者です。
嫁さんは基本的に山をやりません。一度燕岳から上高地へ抜けるいわゆる表銀座を一緒に歩きましたが、それが彼女の最も輝かしい山暦です。
山との相性はあまりよくないようです。
私の登山スタイルは基本的に単独・テント泊です。
山歴は10年ほどですが一般ルートしか歩いたことはありません。いつも山中2〜3泊です。
年に1〜3回程度山行を楽しんでいます。
春山も4回やりましたが、あまり難しいところはやっていません。
単独行ですので、シルバーコンパスと1/25,000地図は携帯するようにしています。
格好だけですけど・・・特にコンパスは使用することがありません。(笑)
針ノ木谷のルートに挑戦するのは少々無謀だったかも知れませんが、下りだったら何とかなるだろうと思い決行しました。
でもやはり力不足だったようです。船窪小屋の掲示板に、8/15に下降した高田さんや8/9に下降した藤原さんの投稿が載っていますが
私よりも遥かに楽に下降されたようです。
私も初めは10:20の渡し船に乗るつもりだったのですが、12:20にも間に合わず14:20にぎりぎり間に合ったような有様でした。
平ノ小屋の御主人に14:20に間に合えばいい方だと慰められましたが・・・
平ノ小屋にはいろんな方面から登山者が来て、
その日雲の平や三俣山荘から歩いて来たつわものもいました。
平ノ小屋は清潔でいい小屋でした。サービスもよく、ニジマスの刺身やこの時期近くでマツタケが採れるそうで、マツタケを味噌汁にしてくれました。前の晩はマツタケご飯だったそうです。
私のコメントをsanaeさんの本文に載せて頂いても私としては構いません。その時は皆様を困惑させる情報にならない様に祈っています。




以上ですが、データーは常に変動しています。気象条件(降雪や降雨など)や天災などでその時々の山の状態は変わります。もし事故などに遭遇されても、太郎衛門さん及び当方は一切責任をもてませんので、どうか皆様お気をつけて計画を練ってくださいませ。