群馬県;三ツ岩岳 (みついわだけ 1032.1m) (クリック地図 ) ※GW日程全五日(四日目:稲含山(群馬県)⇒三ツ岩山(群馬県)) (1日目三峰山、2日目独鈷山、3日目角間山、4日目稲含山・三ツ岩岳、5日目笠丸山) |
||
|
||
三ツ岩岳のアカヤシオは最高でした。急登に閉口し、下りに辟易しましたが^_^;登った甲斐がありました。展望はやはり黄砂の影響でぼんやり・・・でも満開のアカヤシオに包まれて満足、満足♪ |
||
H23年5月2日(月) 天気;曇り Member.2人(トシちゃん&sanae) 【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む。=は乗り物) 登山口13:05〜三ツ岩岳15:00-27〜登山口16:30 |
↑ アカヤシオが満開 |
|
|
トラック |
|
稲含山から三ツ岩岳へと移動。三ツ岩岳は昨年笠丸山の後に行く予定でしたが、笠丸山のアカヤシオが見頃ではなかったため取りやめたのでした。今週辺りは見頃を迎えそうというインレッドさんの情報で今回の第一目的の山でした。 | |
登山口に着いた時、駐車スペース(20台くらい)が空いていてホッとしました。殆どが地元ナンバーの中、東京や神奈川など関東ナンバーが数台。 | |
大仁田ダム。駐車場と登山口の間にも数台の車が停車。午前はやはり混み合っていたようです。 | |
周辺はヤマブキが満開でした。 | |
登山口にある祠。 | |
側には倒木のため通行止めの注意書きがありました。右回りに周回して行くつもりでしたが右側ルートピストンに変更か・・・ ところが途中出会った若いグループに、倒木があるものの通行は大丈夫と聞き、予定通り行くことにします。 |
|
立派なトイレの奥裏手、迂回路と書かれている方から登っていきます。トイレは水洗できれいでした。 | |
【エイザンスミレ】 |
【キケマン】 |
【タチツボスミレ】 |
【シロバナエンレイソウ】 |
のっけから急登^_^; | |
分岐にくると、やはり右も左のルートも下りてくる人がいます。 | |
予定通り時計回り、尾根コースへと行きます。 この程度の倒木なら・・・ |
|
けっこう急だったりします^_^; | |
何度かまたいだり潜ったりしながら通過。 | |
南西鞍部。この辺りにくるとアカヤシオがチラホラ見られるようになりました。期待が膨らみます♪ | |
新緑もとてもきれい。気温は17度。渡る風は爽やかでした。 | |
トウゴクミツバツツジも。 | |
ひとつ花、アカヤシオ♪ |
|
|
|
数回の小さなアップダウンを繰り返しながらいきます。 | |
少しでしたがカタクリの花も。 今年初めてだったかも^_^ 凛としてきれいです。 |
|
|
|
|
|
時間が遅いせいか、皆同じ周回コースをとっているせいか、誰ひとり出会わない静かなコースでした。 | |
大岩ってこれ? | |
ここでヒカゲツツジも見られました。 今回は思いがけなく今年見損なっていたお花が いくつか見られて嬉しくなりました。 |
|
アカヤシオとヒカゲツツジのコラボ! |
|
ただし足元注意です^_^; |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
満悦! |
|
トウゴクミツバツツジ |
|
アカヤシオ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
最高のタイミングでした♪ 動画(音量にご注意ください) |
|
三ツ岩岳山頂。 狭い山頂ですが誰もいないので、のんびりと寛げました。 |
|
でもこの日も黄砂の影響でモヤモヤな展望。残念です。この正面は鹿岳〜四ツ又山、その奥が妙義かな? | |
山頂はアカヤシオが散り始めていました。 | |
展望はなくても十分満足。 | |
ということで心おきなく下山。 そういえば登るときは覚えていたのに、満開のアカヤシオで舞いあがってしまい、三ツ岩岳のあと二つのピーク、中岩と北岩を確認するのをすっかり忘れてました^_^; |
|
登ってきた尾根コース分岐を今度は竜王大権現コースへ。 | |
ここからがまた見事でした。 |
|
|
|
あれが竜王大権現?それとも違うのかな? 地図で確認しておりません^_^; |
|
|
|
|
|
|
|
途中から大仁田ダムが見えます。 |
|
三ツ岩岳を振り返るとため息! |
|
十分堪能して竜王大権現へ。 | |
大きな岩のまわりに囲いがあり、 | |
そこが竜王大権現。洞窟があるようです。 | |
|
|
【ヤブレガサ】 |
【エイザンスミレ】 |
【タチツボスミレ】 |
【ヤマエンゴサク】 |
急下り、ロープに掴まらないと滑り台になりそう^_^; | |
尾根コース分岐に合流。この後もまだ急坂なので気が抜けません。 | |
【ケマルバスミレ】 |
【ネコノメソウ】 |
【コガネネコノメ】 |
【エイザンスミレ】 |
16:30、登山口に下山。車は一、二台だったでしょうか、もう殆どいませんでした。 対面の烏帽子岳や近くの桧沢岳も気になるところです。 |
|
(五日目に続きます) (1日目三峰山、2日目独鈷山、3日目角間山、4日目稲含山・三ツ岩岳、5日目笠丸山) |
|
|
|