八ケ岳赤岳途中迄〜硫黄岳〜天狗岳(後編)
 (クリック地図)  (あかだけ・いおうだけ2760m〜てんぐだけ2645.8m)
  (前編へ)
 初対面のボロタネさんでしたが一緒に山を歩き、一緒に飲めば・・もとい食べればもうすっかり打ち解けてしまいます(^^ゞ 翌日はザックを全部背負って果たして歩けるのか・・・とトシちゃんならずとも思いますが、翌朝の雲ひとつない青空に全員の気持ちが高まりました。ところが二日目の朝は−17度、日中も−7度という寒気!寒いの何のって・・・
前回との積雪の比較はコチラ(2007/1/13-14)へ。
 H19年3月17日-18日(土ー日)
  天気;両日晴れ
  Member.4人(ウッチー、ボロタネ、トシちゃん、sanae)

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 
17日:美濃戸口8:00〜美濃戸山荘8:58-9:18〜休憩10:13-22〜昼食休憩11:27-49〜行者小屋12:30-48〜中岳分岐〜先発隊と合流、一緒に引き返す14:20〜行者小屋15:05-32〜赤岳鉱泉16:00(テント泊)・・・所要時間約8時間

18日:赤岳鉱泉7:57〜硫黄岳山頂10:28-37〜夏沢峠(昼食)11:11-43〜箕冠山〜根石岳12:52-13:05〜天狗岳13:39(44)-14:07〜黒百合ヒュッテ14:50(15:00)-15:19〜分岐16:00〜渋の湯16:35・・・所要時間約8時間40分

この後美濃戸口へ車回収し、温泉樅の湯へ
【両翼(横岳と阿弥陀岳)を広げたような主峰赤岳
:硫黄岳山頂直下より】

 昨夜の宴たけなわも、翌日の硫黄岳、天狗岳越えがなければ夜更けまで続いたかもしれません。幸い周囲のテントとは少し離れていたため気兼ねなくおしゃべりができました。今度は我らが師匠Sさんも共にこういう機会を得たいものです。

 などと思うのも動き出す前のこと・・・。いざ歩き出せば老骨にムチ打ってのsanae隊です。彼らは仕事や育児に忙しい年代ゆえのハンデがあればこそ、辛うじて現役山ノボラーsanae隊の身の置き所があったようなものです。簡単に言えば彼らの優しさ、思いやりに甘えさせていただきました(^^♪


【二日目:3/18】

 昨夜の宴会の模様を撮っていませんでしたが、朝はコレ!雑炊にしました。寄せ鍋の出汁がきいています。さらに左の写真にカーソルを当ててみてください。卵を入れて卵とじに変わります。って、ただそれだけですが^_^; とっても美味しかったですよ♪


5時に起きて7時には出発の予定でしたが気温マイナス17度だったため、お湯を沸かしたり食事を温めるだけでも時間がかかってしまいました。

 テント撤収して支度を終える頃は既に3時間近くも経過!(^^ゞ まぁ、のんびり行きましょう♪

 8時、空は明るく雲ひとつありません。赤岳もくっきりと見えています。

 我ら同様、同じように準備している人がいます。

 バックは大同心、小同心から横岳にかけて。

 小屋前の登山道から硫黄岳に向かいます。

 歩き始めて間もなく、登山道から赤岳、中岳、阿弥陀岳を眺められるビューポイントがあります。

 再び樹林帯の中を歩きますが、明るい陽が差し込んで気持ち良いスノーハイクです。

 トレースはここもしっかりついています。それにしても朝イチの登りは辛いです。

 森林限界を越えるころ、右には八ケ岳主稜線、前方に硫黄岳山頂が見えてきます。

 赤岩の頭へ向かいます。昨年の雪崩はこの辺りだったのでしょうか?

 先頭は赤岩の頭に到着しました。

 赤岩の頭に到着。稜線に立つとかなりの風です。そしてドド〜ンと見えるはずの北アルプスですが・・・・一直線に並ぶ黒っぽい雲で覆われていました。残念!

 一本とりたかったのですが、風が強いので一先ず山頂に向かい、休憩できるような場所を捜します。

 前回あった風除けの窪みがなくなっていました。
 
 風は強かったのですが、山頂はもっと風の通り道になっているので、途中で休憩することにします。

 彼方に見えるのは中央アルプス。その右に御嶽山が見えました。

 それぞれが思い思いに休憩をとります(下写真)。




 少し休んだ後山頂に向かいます。ルートが歩きやすくなっていました。ここは雪の着き方によって、かなり危険に感じた時もありました。

 登り切ると前方に山頂が広がります(写真:下右)。バックは南アルプスや中央アルプスが並びます(写真:下左)。北アルプスは相変わらず雲に隠れていました。雪が降っていたのでしょうか。



 硫黄岳山頂!

 (下2枚は主峰赤岳バックで)


 硫黄岳山頂での撮影タイムは10分足らず。風が強く寒かったので早々に下山することにします。

 前方にはこれから行く天狗岳。そしてその先に蓼科山が見えます。北アルプスは依然としてどんよりとした雲に覆われています。

 硫黄岳を下って、振り返ったところです。

 風紋というよりは雪解け跡のようにも見えますが・・・(^^ゞ

 場所によっては雪がありません。

 白い双耳峰がこれから行く天狗岳。

 途中の下りでは急斜面なところもあり、アイゼンをしっかり利かせて下りました。ガチガチに凍って、ピッケルの刺さりにくいところもあるので要注意でした。

 少し雪庇になっている場所を通ります。樹林帯に寄った方を歩きます。

 夏沢峠に到着。小屋の営業はしていませんでしたが、ちょうど風除けになるので休憩します。

 ここから本沢温泉へのルートもしっかりとついていました。いつかまた温泉に浸かりに行きたいものです。

 硫黄岳をバックに。逆光でしたが逆光モードにしたらちゃんと撮れています。オニューのカメラの威力発揮です\(^o^)/ カメラマンの腕がよかったのかな?(^o^)

 ここから仰ぎ見る硫黄岳はなかなか迫力があります。登らせてくれないのではないかと拒絶されているような印象を受けます。火口壁も圧巻です。本沢温泉の露天風呂からの眺めが思い出されます。

 行動食で昼食をすませ、先にすすみます。

 右手に東側の山並みを眺めながら箕冠山を登っていくと、前方に根石岳、その向こうに天狗岳が迫ってきます。

 鞍部に一旦下ります。遠望は晴れていれば浅間山方面が見えるはずですが、そちらも雲の中。こちらは天気に恵まれて幸いでした。

 箕冠山を振り返ったところ。

 箕冠山の下りは北斜面なのでまだ雪が残っています。

 根石岳の登りは南斜面で雪がかなりなくなっています。

 根石岳と箕冠山の鞍部に見えるのは根石山荘。

 根石岳への登りで後ろを振り返ると歩いてきた山と、南、中アが一望です。

 根石岳山頂(2603m)

 展望を楽しみながら休憩します。


【根石岳山頂より。左:硫黄岳(赤岳が右に少し覗いてる)、中央:阿弥陀岳、右奥に南アルプス


 一見穏かな雰囲気ですが、実は冷たい風が身に堪えています。左は動画で根石岳山頂から360度の展望です。風の音と共に震えて・・もといお楽しみください^_^;

(解説:硫黄岳から始まります。南八ケ岳、南ア、中ア、御嶽山、(北アは雲の中)、大きく目の前の西天狗岳から東天狗岳、(軽井沢、浅間山方面も雲の中)、甲武信ヶ岳や秩父の山並み(金峰山山頂が白い)、再び硫黄岳に戻ります。

 次に行く最後のピーク、東天狗岳は目の前です。

 天狗に向けて、根石岳を下ります。

 

 東天狗岳は目の前。手前のピークの更に向こうです。

 いよいよ東天狗岳。左のきれいな白い山が西天狗岳。

 ウッチー隊長ピーク直前です。じつはこの場所がチョット怖い!足元が細くなっています。

 以下に東天狗岳に辿りつくまで、山頂のカメラがsanaeを追います(テレビの真似事・・笑 ^_^; )

 再現フィルム?(^^ゞ

 山頂から振り返りますと、立っているのは遅れているsanaeです。彼方には秩父の山々。白いのは金峰山のようです。

 少し歩いてまた休んでいます。バテテしまったのでしょうか?

 ソフトクリームが溶けたような稜線に見えますが、上から眺めますと、そんな甘い立地条件ではありません。

 注意してコースを選ばないと、sanaeの右側は切れ落ちています。クラクラとめまいを起こそうものなら大変です。

 いよいよ山頂直下に差し掛かりました。両側の切れ落ちた細い回廊です。

 幅は50センチあるかないかでしょうか?踏み跡がしっかりしていますが何しろ脆い積雪です。慎重に登っていきます。

 安堵の一歩を・・・今ピークにたどり着きました!

 全員無事の登頂!感激もひとしおです。万歳!
【↓ 改めて歩いてきたルートを振り返ります】


 おまけ(^^ゞ

 時間が押しているからと、西天狗はスルーしたいウッチー隊長でしたが、ボロタネさんの願いを受け入れ、二人は空身で西天狗岳に向かいました。

 sanae隊はパスし、寒いので一足先に黒百合ヒュッテで待つことにしました。

 二人のペースは早く感じられました。山頂の二人です。

 えっ?わかりませんか?ではズームにしてみます(下の写真)

 今度はどうでしょうか?手を上げ、全身で喜びを表している様子がお分かりいただけるでしょうか〜?(だんだんレポーターっぽく!? 笑;)

    左がボロタネさん、右ウッチー

 その様子を嬉しく見守るsanae隊です。
【↓ 目の前に広がる台地、下山方向です。左蓼科山や北八ケ岳方面、右の方はニュウ方面】


 黒百合ヒュッテに到着。

 10分もたたずに二人も下りてきました。はやっ!

 20分ほど休憩して下山します。

 かなりの人数が入ったことがうかがい知れる、しっかりしたトレースがついています。

 ほぼ予定の時間で下山です。

 お疲れ様。

 この後車のキーを受け取って車に戻り、みんなで握手!

  美濃戸へ車の回収に回り、そのあと温泉へ。今回はいつも輝ジィ〜ジさんが寄られるというもみの湯に行きました。500円ですが17時以降は300円になり、200円得してしまいました。

 下の写真は車の回収に行く途中、車窓より眺められた八ケ岳。


 入浴後諏訪南インターの前にあるお蕎麦屋さんで一緒に食事。美味しかったです・・あっ!また写真を撮り忘れてます(^^ゞ お二人ともお蕎麦だけでよくもつな〜と思いつつ、私たちはカツ丼まで注文!(大食いなんですよ〜) ボロタネさんとはここでお別れです。

 中央道は順調で、ウッチーと別れた後、夜10時半には帰宅しました。

 お二人にはいろいろお世話になりありがとうございました。又よろしくお願いいたします・・・って、もう懲りました?(笑)

前編はこちらです。