もう一年たったんだね〜と感慨深い思いでいつものメンバーが集合。いたずら心いっぱいの面々、始まる前から水面下の活動が活発でした^_^; |
||||
忘年会ですから通常なら公共交通機関ですが、我らだけいつものように車で前夜発。 満願の湯で下山後の入浴と忘年会の予定。そこの少し上にあるトイレ付きの駐車場で車中泊。一段上にはキャンプ場があり、営業中(土曜日の夜は賑やかでした)。近くには老人ホーム?のような施設があったのでこの駐車場は開放されているようです。 夜中はきれいな星空。今度こそと星座表を持って行ったのですが、結局良くわからず^_^; |
||||
寒い朝でした。外の白い冷気が車の中に入り込んできました。 皆さんは皆野駅から朝一番のバス(8時40分発)で来ます。そのバスに間に合うようにバス停へ。 |
||||
バス停が分からずちょっとまごまごしました。バスストップが無かったので温泉の前まで行くのかなと思ったのですが、皆野駅行きのバス停の反対側で大丈夫でした。こちら8時55分発。 日野沢行き。ここで全員集合です。あれ?ゲストが二人と聞いていたのですが・・・・? 一人は予想通りRisaちゃんでした。もう一人は? 不審顔の我らにみんなニヤニヤしています。登山口か登山中に合流?と聞いてもしばらくはその間(ま)を楽しまれてしまいました(笑) |
||||
もうお一人はなんと、この人!まゆ太さん! 今回は家族旅行のため不参加の予定でしたから、絶対違うと思っていたのでもうビックリ仰天! 旅行がキャンセルになり、他の予定も取りやめてコチラへ・・・って、初回の宝登山と同じシチュエーションじゃん!^_^; 今回はかいねこさんに代わってheppoco隊が鍵を握ってましたね。見事にヤラレマシタ!作戦大成功!でしたね^_^; しっかし、前夜まゆ太さんから“行ってらっしゃいメール”なんてはいって、手が込んでましたね(笑) ¥さんが一緒でなくて残念でした。 |
||||
下車したのは秩父華厳の滝前。 | ||||
いいお顔のお地蔵様。 | ||||
バス停で準備を済ませ、説明書きを読んだり、委員長の |
||||
これが滝ですが、みんなどこ見ているんでしょ?^_^; | ![]() |
|||
滝を眺め、更に上に行きますが、この先にいったい何があるのでしょう?ウォーミングアップには丁度良い感じです。 | ||||
どひゃ〜!不動明王だそうですが、こんなコミカルなのは初めて見ました。 | ||||
思わず見上げます。 下を覗いている人もいます。 |
||||
ここは滝を上から眺める場所。上からですと迫力はありませんでしたがマイナスイオンは存分に吸収です(^^♪ | ||||
来た道を戻り、いよいよ登山ルートへ。 大前集落からの登山口。崩落の危険があるため通行止めになっていました。 |
||||
見守るメンバー・・・ さてどうしましょう・・? |
||||
どうしようか・・・作戦会議! | ||||
「大丈夫だと思うけど、大人数だからやめましょう」という委員長の判断に従い水潜寺から行くことに。 後からこの通行止めのコースからのご夫婦連れとすれ違いましたが、気をつければ大丈夫だったということでした。歩いていないので様子は分かりませんが、無理はしないに越したことはありませんね。 |
||||
水潜寺口。34番目の霊場。ここが最後の札所だそうです。 | ||||
お〜!お地蔵様?がいっぱい! | ||||
みんな表情やスタイルが違いますが良いお顔してます。見ているとこちらの表情も和むような気がします♪ こういうのを見ていると、札所巡りやってみたくなります(^^♪ |
||||
みずくぐりの長命水。みずくぐり・・・なるほど水潜寺というのが頷けました。「水くぐりの岩屋より湧出する・・・」のだそうです。 長命にご利益があるのでしょうね。若い人はたっぷり飲んでください。我らは止めておきます(笑) ところで最後に「自然の湧き水のため小石などの異物などが混じる事があり・・・・念のため煮沸してください」と書いてあります。長命のご利益はいかに?(^^ゞ |
||||
水かけ地蔵。 頭上よりお水を三杯かけてお願い事を三度唱えてくださいとありましたので、こちらはしっかり頼んできました。でも叶いますとは書いてありません(^^ゞ |
||||
本堂にもお参り。 | ||||
この階段が滑りそうで怖かった・・・・です^_^; 誰ですか?シャッターチャンスを狙っているのは・・・全部のカメラが向けられていたような・・・(笑) |
||||
逆コースでコチラに下山するとこのお地蔵さんが迎えてくれます。ホッとしますね。 | ||||
水潜寺から山道に(9:56) |
||||
30分ほどで札立峠(10:29) 破風山と大前山やニョッキンとの分岐です。 当初は大前山の方からこちらへ来る予定でした。 |
||||
破風山へ行く前に大前山までピストンすることに。 ![]() |
||||
お〜!これが! |
||||
ニョッキンですか! |
||||
ニョッキン=如金さま 過剰反応のトシちゃん・・・・(~_~;) 深くは追求せずに先に進みます。 |
||||
遠望は霞んでいましたが、落葉のお陰で稜線からの見晴らしは気持ちのいいものでした。 左(南側)には一目で分かる武甲山、その奥に連なる奥多摩の山並み。そして高みに上ると右(北東)に宝登山が見えてきました(右写真)。奥には秩父の山々が重なっています。 |
||||
ちいさなアップダウンがありますが、今回はみな軽いザック♪ | ||||
景色を眺めたりして、気楽に話しながら行きます。sanaeとトシちゃんはちょい、ゼーハァ・・・(笑) | ||||
大前山ですが・・・(11:02) | ||||
この山頂標識がなかったらスルーしてしまいそうです・・・ってスルーしてますって!^_^; | ||||
予定通り大前集落の方から入っていたら、最初にこのしめ縄のところでご挨拶でしたね。 お公家さんのような装束ですが首からもげてます。たしか前回歩いた両神山山頂でも・・・。 |
||||
その辺りからは正面にその両神山が見えます。 目の前は天狗山(写真左端)のようです。 今回天狗山も通ってこちらに来る予定でした。 でもこの眺めが見れて満足!満足! だから山頂はスルーしたんですねぇ〜♪ 委員長、ありがとうございます♪ |
||||
木蔭で小休止(大前山11:02-11:20)。 | ||||
山頂に戻り、折角ですからリアクション!良いコンビです(笑) | ![]() |
|||
これ気付きませんでした・・・(トシちゃん撮影、sanae汗;) | ||||
再び札立峠。破風山へ。 | ![]() |
|||
破風山山頂 ![]() (phot by Ms.mayuta) |
||||
今日はこの後宴会ですからね♪ と言いつつしっかり食べてます(笑) ご馳走様でした♪ ![]() |
||||
狭い山頂は常に賑わっていましたが、 その人気の秘密はやはりこの眺めでしょう。 ちょっと霞んでいましたが、秩父市の向こうに 奥秩父を代表する武甲山を中心とした山並みが広がります。 いつも反対側から見る奥多摩ですが、こちらからみるのも新鮮。 |
||||
山座同定かな? ![]() |
||||
40分ほどのんびりして下山。風戸(ふっと)方面へと向かいます。両脇にはアセビの木。 | ||||
山頂を下りて間もなく大きな休憩舎。 | ||||
日が燦燦と射しこんで気持ちの良い落葉樹林です。 | ||||
自然の芸術 |
||||
猿岩 ニョッキンに匹敵しますね〜 猿がいっぱいいた岩なんでしょうか? 以前委員長が上まで行ったことがあるそうですが チャレンジャーですね〜^_^; |
||||
なんと親方さんが果敢にアタック! 山頂を極めました! |
||||
親方さん下りでチョット足を滑らせましたが怪我しないでよかったです。 ズコッ!「アッ、下り気をつけましょう〜」と皆さん口々に(^^ゞ 低山といえども侮ること無かれですね。 |
||||
ここは関東ふれあいの道。高尾山でも馴染みのある案内標識です。風戸まであと2キロ。 | ||||
肝を冷やさないように・・・(^^ゞ ![]() |
||||
民家が近づいてきました。 |
||||
宝登山が近くに。 |
||||
![]() |
||||
トシちゃんしっかりとらえてますよ〜(笑) | ||||
岩の亀裂の説明。 | ||||
近道を行きます。 |
||||
風戸登山口到着。“熊に注意”熊も出るようですが | ||||
ハンターが仕留めた獲物は?脂ののったイノシシでしょうか?sanaeのように足が短いからイノシシと言い張るトシちゃん。側まで行って見る勇気はありません。子供の頃ウナギが捌かれるのを見てウナギが食べられなくなったトシちゃんです。今でもあまり好きではないようで助かってます(が、私は食べたい!偽装が無ければ・・・^_^;)。 | ||||
満願の湯に到着。この玄関の正面にも長命水がありました。 | ||||
|
||||
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ さてお待ちかね!忘年会 ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪ (満願の湯のサイトはこちら) |
||||
今回は贅沢に個室貸し切りです。こざっぱりとした広いお部屋に通され、一同歓声。既に準備が整えられていました。 先ずは温泉、温泉♪ トロ〜ッとしたお湯で好感度アップ!☆お☆ん☆せ☆ん☆だぁ〜!\*^-^*/ |
||||
お風呂からあがるとまたまた歓声!山のぼらーの食事感はかなり粗末なところに設定されていますから、感激の度合いがかなりハイテンションとなります。えっ?sanae隊は違うだろうって?^_^; いやいや、コレを見たらsanae隊とて大感激でゴザイマスヨ〜 | ||||
![]() |
先ずはかんぱ〜い♪ 「お疲れ様でした〜」 |
|||
お料理が次から次へと出てきます。宴会料金、これで3千円。個室、入湯料込みですからお安いです。飲物はもちろん別途。 | ||||
![]() |
![]() |
|||
極めつけは試写会! 委員長ステキデス! 一年間でなんと6回のサイテイ山行ですが こうして続いていることに皆さん感無量。 あっという間の一年間も、振り返れば 懐かしいことばかり。 いろいろなことを思い出します。 |
||||
![]() |
ファミリーです(笑) | |||
ご好意で時間を延長していただき 満足な時間を過ごすことができました。 |
||||
バスは16:15が最終ですのでタクシーを呼びました。 |
||||
私たちは翌日も近くの山を歩く予定なのでお見送り。 みなさん、どうぞ良いお年を。 私たちはもう少しここでゆっくりしてから車に戻ります。 |
||||
玄関でふと目に留まったことば。 「・・・・・・」 翌日へ |
||||
|
||||
![]() |
![]() |
||
奥武蔵:大前山〜ニョッキン〜破風山 (ニョッキン〜おおまえやま653m〜はっぷさん626.5mクリック地図 ) |
||
|
||
サイテイ(彩の国低山推進委員会)の忘年山行。昨年の12月彩の国に始まり、一周年もまた12月彩の国で締めくくりました。ゆるゆるサイテイをこよなく愛す楽しい仲間達と。 |
||
(※一回目宝登山071201、二回目奥多摩JOY080202-03、三回目櫛形山080712、四回目尾瀬081004-05、五回目両神山081008-09、六回目大前山〜破風山081220) | ||
H20年12月20日(土) 天気;晴 Member.8人(かいねこさん、親方さん、heppocoさん&heppoco隊長さん、まゆ太さん、Risaちゃん、トシちゃん&sanae) 【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 秩父華厳の滝バス停9:04〜秩父華厳の滝〜水潜寺入口9:43〜札立峠10:29〜ニョッキン〜大前山11:02-20〜ニョッキン〜札立峠11:40〜破風山11:52-12:29〜猿岩12:43-55〜風戸(ふっと)登山口13:38〜満願の湯13:45(入浴&忘年会) |
![]() ↑ 破風山山頂で (phot by Ms.mayuta) |
|
|