![]() |
|
上州: 赤城山(黒檜山) (くろびやま 1827.6m) クリック地図 ) |
|
前日、日光社山を歩き、その翌日朝移動。登山口に到着が遅くなったため、黒檜山から駒ケ岳まで一周の予定をのんびり黒檜山ピストンに変更しました。前回は平成10年3月でしたから15年ぶりの再訪です。ここの霧氷を見てみたかったのですが日程、気象条件がなかなか合いませんで、またの機会にお預けです。シロヤシオ、アカヤシオ咲くころにも訪れたい山です。 |
|
H25年1月13日(日) 天気;晴れ Member.2人(トシちゃん、sanae) 【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 登山口12:02〜小休憩12:50-13:05〜黒檜山山頂13:46-50〜ビューポイント13:53-14:56〜黒檜山山頂15:00〜登山口15:45 |
↑ 赤城山(黒檜山)山頂 |
|
|
トラック(赤) |
|
![]() |
栃木県(日光)から下道で群馬県(上州)へ。 黒檜山は以前にも歩いたことがあるからまだ歩いていない地蔵岳にしようと言うトシちゃんですが、鉄塔の立っている山頂より黒檜山の方が良いという私で、しばし結論が出ず登山口を行ったり来たり^^; 結局あと一台のスペースに車を置けた黒檜山登山口に落ち着いて黒檜山ピストンとなりました(^^)v |
|
車道は雪もありませんでしたが登山口からはばっちり。早くも下山してくる人は(・・・って、もうお昼ですから^^;)、ほとんどの人がここでアイゼンを外しています。ダブルストック&ノーアイゼンの人もたまにいました。 我らが持ってきたアイゼンは12爪と6爪軽アイゼン。6爪は夏靴用に合わせてあり、夏靴はルーフボックスの中なので昨日と同じ12爪にしました。 この時で気温0、8℃。 |
|
すれ違う人は12爪の人が多かったように思います。 |
右手に地蔵岳を眺めながら。・・・いつかまた登ろうね、トシちゃん(^^ゞ 眼下に大沼(おの)。 水面にはワカサギ釣りのテントがいくつか。 氷の下が深い湖だと思うと見ているだけで足がすくみます^^; 地震による原発汚染でワカサギ釣りも釣るだけとか、どこかで読みましたが・・・ 赤城神社には帰りに参拝していこう。 |
|
|
早朝登って霧氷を見たかったのですが、登り始めが既に午後12時過ぎ^^; 気象条件も整わないと見られませんから今朝はどうだったのかな・・・?まぁ、見られなかったということにしておこう^^; |
|
今回は歩く距離が短いので途中一休みしてノンビリ登っていきます。いつもは先に歩くトシちゃん、どうやら早く登ると駒ケ岳まで歩かされると思っている節があり、今日は私の前を歩こうとしません、ホント分かりやすい人です^^; バックに地蔵と落葉樹と・・・って、そこを強調するか・・!(^_-) |
|
既にトレースはしっかりついています。この翌日は太平洋側も爆弾低気圧の発達で神奈川も記録的な大雪の初雪になりました。この辺りもがらりと新雪フカフカのラッセルが楽しめたことでしょう。交通マヒに遇わなければ・・・ |
|
稜線分岐。 |
|
山頂まではあと100m。ここまでくれば駒ケ岳への稜線も歩いてみたいものですが、ここだけでも満足満足! |
|
黒檜山山頂。 |
これだけの展望が楽しめる山 |
|
|
山頂から先のビューポイントへ。祠がありました。 |
以前はここに寄っていませんでしたので初めてですが良い眺めです。 ただ遠望は霞んで残念でした。 |
|
武尊山 |
|
日光白根山、皇海山 |
|
パノラマで |
|
|
谷川や尾瀬方面、アルプスや八ヶ岳、なども見えるのでしょうけど、霞んでいたので地図を見ながら大体の見当をつけて眺めるだけでした。誰もいなくなったビューポイントで遅い昼食をとりながら前日歩いた方向を眺めてきました。 |
1時間ほどゆっくりして山頂へ戻ります。また春、お花見に来たいものです。そのころはまた春霞だったりして^^; |
|
|
誰もいなくなった山頂。 |
|
一気に下りました。 |
|
|
|
そして赤城神社へ。 |
神社より駒ケ岳と赤い橋の参道 |
|
大沼(おこ)と地蔵岳 |
|
境内より黒檜山〜駒ケ岳。 |
|
|
今年も安全登山でありますようにと参拝。 |
|
地元の神社でひいたおみくじが末吉だったのでここでも引いてみました。何度も引くもんじゃないとトシちゃんに言われましたけど(笑) でも今度は中吉。ここで止めておこう(^^ゞ |
この日は温泉に入らなくちゃね。前夜は疲れていく元気もなかったから(^^ゞ 近くの温泉は混んでいそうだからと偶然見つけた看板の北橘温泉ばんどうの湯に行ってみました。広い駐車場はいっぱいでここも混んでいそう。でも300円と安いから即決定です(^^ゞ でも案の定洗い場は並ぶほどの混雑ぶり^^; 夕飯もここで済ませ、テレビを見ていると明日の天気は大雪と強風で大荒れだと予報しています。このあと玉原でスノーシューを楽しもうと思っていたのですが、顔見合わせて「止めようか」「帰ろうか」と珍しく気が合います(笑) この時はまだ、南関東は明日雨で夕方辺りから雪が降るかもと言っていたのですが、いやいやその日のうちに帰宅して正解でした。翌日は午前中から雪となり初雪が大雪となり、高速は閉鎖されるわ、道路は大渋滞、交通機関はストップであちこちマヒ状態。我が家の周りでも車が立ち往生の状態となりました。 お蔭で今回のレポがはかどりました。昨年末のがまだいくつか残っていますが・・・^^; |
|
![]() |