尾瀬・笠ヶ岳〜至仏山〜尾瀬ケ原〜燧ケ岳〜アヤメ平(二日目)
(クリック地図) (かさがたけ2057.5m〜しぶつさん2228.1m〜ひうちがたけ2356m〜あやめだいら1968.8m)
  
 第一目標の笠ヶ岳を存分に楽しんで、翌日はその美しい姿をいつまでも振り返りながら次の至仏山へと向かったのでした。尾瀬は人気のエリアでいつ来ても人が多いのですが、笠ヶ岳は思った通りとても静かな山域!人が多いと分かっていながら足を向けたくなる尾瀬の魅力は素晴らしい展望。季節を変えれば山野草が豊富で素敵です。
H19年5月3-5日(木−土)  天気;晴れ  Member.2人

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 


5/3(一日目)
:鳩待峠7:45-8:05〜オヤマ沢田代〜悪沢岳〜小笠12:10-20〜笠ヶ岳13:00-45〜小笠14:10(テント泊)・・・所要時間約6時間

5/4(二日目):小笠5:15〜悪沢岳〜オヤマ沢田代〜小至仏(捲く)〜至仏山7:30-8:00〜山の鼻9:35-11:00〜尾瀬ケ原〜竜宮十字路12:45-13:08〜見晴十字路13:50(テント泊)・・・所要時間約8時間35分

5/5(三日目)
:見晴十字路4:45〜燧ケ岳7:55-8:15〜見晴十字路10:05-11:15〜竜宮十字路11:57-12:20〜アヤメ平15:42〜中原山16:03〜鳩待峠17:40・・・所要時間約13時間
↑ 至仏山:尾瀬ケ原より

 テントを撤収しているとご来光です。4時50分くらいでした。

 至仏山と太陽。

 テント撤収後、雪の状態を見るために小笠に登ってみました。

 小笠山頂からの朝日です。夕暮れみたいですが・・(^^ゞ

 山頂に咲いていたアカミノイヌツゲ(?)、赤い実が鮮やかできれいでした。

 “太陽に向かって撃て” ^_^;

 太陽に向かって歩き出します。

 10数分歩いた樹林帯の中に、一人用のテントが設営されていました。お一人だけいらしたんですね〜

 昨夜のトシちゃんの遠吠えは聴こえたでしょうか?(してないって?笑)

 途中振り返ります。

 昨日同様天気に恵まれました。左奥に上州武尊山。右の高い山が笠ヶ岳、手前に小笠、親子笠です(^-^)

 この辺りで雪洞も楽しそうです。

 笠ヶ岳を振り返ります。

 そして至仏山へ。先ずは前方に小至仏山。分岐まで戻ります。

 トレースは小至仏山のピークを捲いています。

 捲き道に沿って登っていきます。

 振り返ると上州武尊山が大きく見えます。昨日登った笠ヶ岳は写真の右端に小さくなってしまいました。

 燧ケ岳と尾瀬ケ原が視界に入ってきます。

 小至仏山を捲いていますので、夏道より楽です。

 至仏山山頂を目前にして小休止。展望を楽しみます。

 小至仏山を振り返るとボーダーが上に登っているのが見えます。山スキー、スノボーをやっている人を多く見かけました。やはり噂どおりです。

 もしかしてTiCAさんたちかな〜?なんてバッタリを楽しみにしていたのですが残念ながら違いました。こんな偶然あったら驚き桃の木です(笑)

 足元をみるとスノーシューの跡もありました。アイゼン跡もありましたがそれより多く見られます。

 再び歩き出します。

 後方に上州武尊山と笠ヶ岳、

 至仏山山頂直下は夏道が出ていますが、雪道の方を行きます。

 左に平ヶ岳。

 至仏山山頂。先行者のお二人がそれぞれに三脚を構えていました。

 撮影にはやや遠望が霞んでいますが、360度の展望です。天気の良い日は富士山も見えますがこの日は見えませんでした。

 オ〜イ、トシちゃん、あとチョットダヨ〜

【↓ 山頂で】


【↓ 平ヶ岳】

【↓ 上州武尊山(右)】

【↓ 越後三山&平ヶ岳】

【↓ 谷川&巻機山方面】


 30分ほど展望を楽しんでいるうちに至仏山山頂は賑やかになってきました。前方に燧ケ岳と尾瀬ケ原を眺めながら山の鼻に下ることにします。

 まもなく、夏道が出てきました。高天ヶ原周辺も歩きやすい木道です。



 明日歩く予定のアヤメ平はまだ夏道ではないようです。

 山の鼻への下りもやがて再び雪面になりました。トコトコ歩いていく脇を、山スキーの人がカッコよく滑っていきます。

 我ら大きいザックですが、トシちゃんシリセードで下りていってしまいました(下左写真)。sanaeは防水ズボンではないので、そのままトットコ歩いて下ります。ずっと上に残されてしまいました(下写真)。



 下りていくとトシちゃんがシリセード用のボロいカッパズボンを出してくれましたので、sanaeもシリセード♪ 山の鼻から登ってくる人の邪魔にならないように滑り降りていきました。下の4ショット動画はそのときの様子です。声が入りますのでご注意を。どうぞ飛ばしてくださいませ(^^ゞ





 斜度が緩くなるとまた歩き出します。

 途中で二人連れに声をかけました。何となくnobuさんに似ている気がして・・・でも違いました(^^ゞ nobuさんは近くの会津駒ケ岳だったそうです。またしてもニアミスでした。残念。

 山の鼻の小屋が見えてきました。

 尾瀬ケ原の山の鼻に下りました。

 林の中にはカラフルなテントがいくつか見えます。

 山の鼻から見た至仏山。山頂は左側。

 小屋は営業中でした。宿泊もできるそうです。

 おでんと豚汁を注文♪ちょっと手をつけてしまいましたけど^_^; ビールは業務中なので(えっ?業務中?笑)飲みません。飲酒で交通規制にひっかかってもいけないし・・・< あるわけないやん^_^;


 

 ここは家族連れやGパン姿の若者グループなど夏の尾瀬と変わらないくらい賑わっていました。

 かなりのんびりしていたのですが、まだお昼前。ここでキャンプし、翌日は鳩待峠へ戻ってからアヤメ平の予定でしたが、見晴らし十字路の方へ移動することにしました。竜宮の方からアヤメ平へ向かってもいいし、もし晴れていれば燧ケ岳も♪という気持ちも芽生えます。

 尾瀬ケ原に足を踏み出すと湿原は雪原に。木道は見えません。

 途中に“作業中”と書かれた旗が掲げられ、側でお二人がなにやら観察のお仕事中。

 木道の見えるところもありました。足を踏み抜くと危ないので、木道から少し離れた場所を歩きます。雪が無くなったら考えられないことです(笑)

 はじめのうちはけっこう人が歩いているような気がしたのですが、いつのまにか振り返っても少なくなりました。後方は至仏山。

 同じく振り返っています。牛首を通過するとほとんど人がいなくなりました。

 そういう静かなところを好む人もいます。お互いにツーショット写真を撮り合います。いえいえ、こちらが若いお二人を撮ってあげたかったのですが、ついでに撮ってもらいました。(笑)



 燧ケ岳に近づくと木道がズボズボ状態に・・・観光の人はこの辺りで引き返していたようです。

 しっかりしている木道も。



 竜宮十字路で休憩。ベンチの木の匂いが残っていました。昨年秋ごろ作り直したベンチでしょうか。

 竜宮小屋。こちらも営業していました。

 竜宮小屋の側を流れる川。県境です。この橋を渡ると群馬県から福島県になります。

 竜宮小屋をすぎ、橋を渡れば燧ケ岳の麓に見晴らし十字路の山小屋街!^_^;

 燧小屋でテント場代(一人800円)を支払、まずはビールです(笑)

 この日のテントは全部で6張りだったでしょうか?案の定静かなテン場でした。

 周囲の雪解けあとから採取のフキノトウを、ピーナツ和えにして一品増えました。氷結で乾杯!夕飯は昨日とは味の違うカルボナーラパスタと肉団子。


翌日(燧ケ岳〜アヤメ平)へ