栃木三毳山
 (クリック地図)  (みかもやま229m)
 週末の天気予報は全国的に荒れ模様。土曜日はいくらか天気がもちそうだったので予定を変更し、栃木へカタクリを見に行ってきました。カタクリは麓の方で見られますから観光客も多いですが、のんびりとハイキングも楽しめます。年配の方から小さな子供まで賑やかでした。
 H19年3月24日(土)
  天気;くもり
  Member.2人(夫婦)

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 
南口(道の駅みかも)8:55〜青竜ガ岳(みかも山229m)11:30-50〜南口(道の駅みかも)13:40・・・所要時間約4時間45分(写真を撮りながらのんびり歩きです)
【↑ カタクリ】

 天気がよければ別の山を予定していました。土日の両日が悪天候の予報で中止。それでも夜のお天気チェックで土曜日午前中はなんとかもちそうです。それならば今が見ごろという三毳山に行ってみようと支度し、寝ないでそのまま家を出たのでした。前回は電車で一人で行ったので駐車場情報はイマイチよく分かっていませんでしたが、佐野藤岡ICを下りて三毳山方面に向かうと、道の駅「みかも」がありました。新しく出来たようです。少し先のコンビニで買い物しながら情報収集し、その道の駅で車中泊。

 新しく出来ていた道の駅みかも。朝早くからお土産屋さんが特産品を並べて準備を始めていました。営業は9時から。

 その中でユキワリソウ(オオミスミソウ)も売られていました。天気が良ければ天然のユキワリソウを見に行こうと思っていましたので、思いがけない出会いにチョットビックリ。思わず一鉢買ってしまいました。育つのかなぁ・・・



 三毳山公園の駐車場は8時半からです。既に9時を過ぎていましたが、南口は道の駅のすぐ側ですのでそのまま置いて向かうことにしました。

 道端には関東タンポポが可愛く咲いていますが、可哀想に排気ガスや埃で汚れていました。

 こちら側から入るのは初めてです。行きも帰りも静かな散策を味わえるコースでした。

 入ってまず、満開のユキヤナギに目を奪われました。帰りにまたゆっくり見ることにして、そのまま先にすすみます。


 途中の案内図で確認し、パンフレットも戴いて、見ながら進みます。よく整備された公園は栃木県の管理下のようです。

 春がいっぱい訪れていました。

 タチツボスミレもいっぱい。名前が詳しく判別できませんがかなりたくさんの種類のスミレが咲いています。これも帰りにゆっくり見ることにします。

 散策路と舗装路を交えてすすみます。途中にはサンシュユや早咲きの桜も咲いていました。桜の開花は全体的にはまだ先のようです。

 しっかりした標識があり、それにしたがってみかも神社にむかいます(左写真の左側に登り口)。

 途中には三毳山の名石と、いろいろ説明がありました。日本武尊の足跡石もその一つ。


 整備された公園とはいえ、このような山道っぽい所があって嬉しい。しかもあまり人の通らない静かなコースです。周囲は竹林、時期には筍が生るのでしょうか。

 三毳神社の鳥居の先には石段が続きます。熱くなったのでここで上着を脱ぎました。

 振り返ると里が見えます。この山は平野の中にぽっかりと積まれたような山ですから周囲にはずっとこうして眼下に平野が眺められます。

 上りきった場所から。桜が咲いたらきれいでしょうね。

 こじんまりとしていますが、しっかりとしたお社があります。お参りして脇を通り、裏側への道へと続きます。



 自然林で落ち着きます。


 ここはハングライダー、パラグライダーのフライトエリアになっています。帰りにココを通ったとき、丁度広げている人がいました(下の写真)。



 中岳山頂(209m)。後ろに三毳山(青竜ガ岳)が写っているようです。
(行きはそのまま通過し、写真は帰りに写したもの)

 このあと三毳山(青竜ガ岳)へは向かわずに先にカタクリの里へと一旦下ります。

 カタクリはあちらこちらに散らばっているのですが、どうしても群生しているところに人が集まります。

 保護のため散策道が設けられ柵があります。何故か今回近場に咲いている花は少なく、コンデジで写すには限界を感じる距離がありました。








【↑ アズマイチゲ】

【↑ フクjジュソウ】

【↑ ニリンソウ】

【↑ ネコノメソウ】

【↑ ヤブレガサ】

 春を見つけては写真を撮るのでなかなか先に進みません。

【↑ カントウタンポポ】

【↑ ジュウニヒトエ】

【↑ セントウソウ】

【↑ シハイスミレ?】

【↑ シハイスミレ?】

【↑ シハイスミレ?】

 同じスミレでも微妙に色合いが違います。スミレの種類は多く、コレで正しいかどうか自信がありません。分かる方教えてください(^^ゞ

 先ほどの中岳から直接青竜ガ岳へ向かう尾根に着きました。側には旅人の安全を祈る道祖神があります。

 曇り空でしたが気候は暖かでした。でもせっかく持ってきたので、ここでホットコーヒーを飲みながら休憩します。

 歩いている人は多いのですが、みんなのんびり歩いているせいか、静かなハイキングです。

 木の間から目指す青竜ガ岳(三毳山最高地点)が見えてきます。

【↑ ウグイスカグラ】

【↑ シュンラン】


 これもシハイスミレ?



【←↑ 山頂にはアンテナの鉄塔が建っています。此処が三毳山の最高地点ですので狭いながらも大勢の人が休憩していました。 せっかくですので私たちも一休みしてから同ルートを戻ることにします。】

 途中から、往きで通らなかった犬石のある方へ。そのまま山頂広場に向かうことにします。

   
 下2枚・・・犬石に見えますか?


 山頂広場では大勢の人がいました。この東屋の下にはトイレがあります。
 山頂広場から、往きとは違うルートで再び中岳へむかいます。人が多かったので写真だけ写して通過し、ハングライダーのフライトコースも通過します。
【↑ オオイヌノフグリ】

 そして、往きでは通らなかった山頂中継広場から富士見台へと向かってみました。

 そしていきなり攀じ登る場所が・・・

 まさかのバリエーション?^_^;

 せっかくですから通ります。その様子を動画で写していますが、脇にはしっかりしたまき道もあります(^^ゞ 後から来たグループはそちらを通ってきたそうです。

 この上が展望台。先ずは中に入ります。

 入ると出口が!

 出口の左から階段を昇ります。

 展望図によると富士山や筑波山が見えるようですが、春霞で見えませんでした。

 側にある琴平神社、天狗岩を見ながら再び山頂中継広場に戻り、七曲り坂のハイキングコースを南口へと戻ります。

【↑ キジムシロ】

【↑ ハルジオン】

【↑ オニタビラコ?】

【↑ ホトケノザ】

【↑ カキドオシ】

【↑ ヒメオドリコソウ】

【↑ タチツボスミレ】

 う・・・・ん、ワカラン!

 きれいだからアップ♪タチツボスミレだよね〜?

 舗装路にはフラワートレインが走っています。大人500円、子供300円。

 そしてほぼ下りきったあたりでユキワリソウの咲いているエリアがありました。後植えでしょうか?本当はこの日、本場のユキワリソウを見に行く予定だったので、「これで見た!見た!」とトシちゃん一人ではしゃいでます。「そんなぁ〜〜〜・・・(~_~;)」

 少ししかありませんでしたがひととおり見て回りました。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 この後は公園の園芸種の花たちを楽しみます。



【↑ シャガ】

【↑ マンサク】

【↑ ユキヤナギ】

【↑ 桜】

【↑ 南口に戻ってきました】

 南口から見た三毳山ですが、最高峰の青竜ガ岳は北側なので見えません。

 次のお楽しみには佐野ラーメン♪テントミータカさんお薦めのおぐら屋さんに行ってみたかったのですが、午後1時半を過ぎており、インターから離れていたので○○家に入ってしまいました。失敗でした!

 今日はお風呂はパスしてそのまま帰路につきました。sanaeは東北道のダンプ炎上事故渋滞を知らず、5時半ごろには帰宅しました。トシちゃん運転お疲れ様でした。