![]() |
キャンプ場4時起床。テント撤収して移動、観音平に着いたのは7時過ぎ。既に何台か車が停まっていました。 | |||
準備して見上げると、ここから編笠山山頂が見えるのに気がつきました。何度か来ているのに初めて気付いたかも?^_^; 思えば編笠を目指すのは今年に入って3回目です(^^ゞ 反対側には甲斐駒などが木の間から見えました。どうせ登っていけば途中で見えるから・・・と、写真を撮らなかったのですが、やはり甘かった!その頃にはすっかり雲に隠れてしまいました。 |
![]() |
|||
団体さんが準備運動をしている間にお先に出発。標高1560mに高度計をセット。山頂は約2524mですから標高差964m。結構あります。 | ||||
気持ちの良い樹林帯。 | ||||
車の台数の割りに、静かでした。 | ||||
先を行く娘達が大きなカエルを見つけてビックリしていました。 | ||||
若い二人はどんどん先へ。 | ||||
【シモツケ】 |
【ホタルブクロ】 |
|||
【トリアシショウマ】 |
||||
前の二人がすっかり見えなくなってしまいました(^^ゞ | ||||
でも所々で待ってくれています。 | ||||
そのたびに先へと促すお父さん。 | ||||
どうやら休憩スポットのコースタイムを勘違いしていたようです。途中で適当に休みましたが・・・^_^; | ||||
押手川。ここまでが1ピッチと思ったようですが、エアリアのコースタイムは1時間50分。結局約1時間半でここまで来ました。 このあと直登のつもりでしたが、展望台に寄る事にしたため、そのまま青年小屋経由で行くことに。 |
||||
【シャクナゲ】 |
【ゴゼンタチバナ】 |
|||
こちらはトラバース気味で緩やかに下って行く所もあり、逆コース(下山)では登りになるので通りたくないと思いますが、何人かすれ違いました。 樹林帯で視界もありません。このように補助材を使ってあるところが二、三箇所あります。 |
||||
自然な雰囲気が素敵ですが、どのあたりからだったか、ずっとアブの存在に悩まされました。何箇所刺されたことか!帰宅後、数日赤く腫れてとても痒い状態が続きました。二の腕が筋肉モリモリ状態でしたが実態はかなり辛かった・・・・ | ||||
途中、振り返ると富士山がちょこんと覗いてました。 周囲は雲が広がり、山頂に着く間に全部隠れてしまいました。 |
||||
ここで富士山が見れてヨカッタ〜と得した気分(^^♪ | ||||
またまた娘達に引き離されてトシちゃんと二人歩き。sanaeが先に行くと、いつもトシちゃんを引き離していたのにこの頃はピタッと付いてきます。どうやらsanaeの体力が落ちてきたようです(悲) | ||||
青年小屋まであと20分。トシちゃんはコチラのコース初めてだったそうで。そういえばsanaeは以前一人でこのコースを通って権現岳と編笠山の両方行ったのでした(記録はコチラ)。 | ||||
青年小屋。娘達休憩中^_^; | ||||
編笠山をバックに、ハイ!チーズ! | ||||
久々のスリーショット! | ||||
【シナノオトギリ】 |
【?】 |
|||
きれいなトイレでした。洋式、ペーパーつき。使用料100円。 娘達に権現岳行きたかったら行っておいで〜と言ったのですが、時間的にお昼が別々になってしまうので今回はパスするとのこと。 久しぶりの山歩きですからそれでよかったのかも・・・というか、下山時に雷鳴が続き、下山と同時にパラパラときましたから、むしろ行かないでヨカッタのでした。 |
||||
さて、一足先に山頂へ向かいます。先に行って娘達の写真を撮ろうという親心。 | ||||
そうとは知らず、マイピーの水が少なくなったからと乙女の水を汲みに行こうとしていたらしい。5分かかるからと行かなかったらしいですが(近いのに。笑)クルマユリの写真をしっかり撮っていました(^^♪娘達だけ眺めてきたクルマユリです。 | 【クルマユリ】 |
|||
こちらもそうとは知らず一生懸命に登り、それぞれにスタンバイ!(笑) | ||||
権現岳を眺め、青年小屋の方を見つめ、待ちますが なかなか来ないよ〜 |
||||
・・・と、やっと来ました。 待ちくたびれたなんて言わずに ビデオまでまわしています。 小さな子供でもないのに・・・笑 |
||||
お父さんもついでに(爆) |
||||
岩場から樹林帯へ。 | ||||
山頂へ |
||||
八ヶ岳は蓼科山まで見えましたが、 南アルプスや富士山などは 雲で隠れてました。 残念! マイピーは前回美ヶ原に行ったそうですが、 そのときも展望に恵まれなかったと残念そう・・・ 次回は見られるといいね〜♪ |
||||
山頂に着けばやっぱり乾杯!トシちゃんは牛乳! お昼ご飯はそれぞれコンビニで調達したもので済ませました。我らはいつものように冷やし中華〜&フルーツ(笑) |
||||
少しお昼寝したり、のんびりしている間に山頂は貸切になってしまいました。もう一度写真を撮って下山します。 | ||||
空模様もいくぶん怪しくなってきました。 | ||||
【ミネウスユキソウ?】 |
【ヨツバシオガマ】 |
|||
直接観音平方面へと下ります。 下り始めると間もなく遠くで雷が鳴り始めました。 この後登ってくる人と随分すれ違いました。日帰りならば雨が心配・・・と自分たちのことを棚に上げて思うのでした^_^; |
||||
怪我をしないように落ち着いて下ります。 | ||||
こんな階段あったっけ? このコースはしばらく歩いていませんで・・・ |
||||
コチラからの登りは大変ですが、南アの展望が素晴らしいのです・・・が、今回はガスで残念でした。 | ||||
でもこの笑顔(^^♪ | ||||
再び押手川。ここで小休止。ここからは登りと同ルートを下りて行きます。 | ||||
側には少しだけシャクナゲの花。 | ||||
【ニッコウキスゲ】 |
【ノアザミ?】 |
|||
お疲れ様でした。 到着して間もなく雨が少しだけ落ちてきました。 山中降られないでよかったです。 |
||||
下山後はスパティオ小淵沢、延命の湯へ。600円。 入浴後、食事の時間(4時から)まで休憩室で横になっていたら そのまま1時間強、しっかり眠ってしまいました^_^; 娘達の話では4時ごろ物凄い雨が降ったそうです。 温泉客も足止めされたようですが、 登山中の人はさぞや大変だったのではと 思ってしまいました。 食事は娘達の好みではなかったようで 結局食べずに出ました。 |
||||
ETC割引利用の5時を過ぎたのでそのまま中央道へ。双葉SAで食事を済ませました。 マイピーから富士山が見えると聞いて、そのハーブガーデンに行ってみました。ハープの良い香りを楽しみながらの富士山、きれいでした。電線は心の中で取り払ってください(笑) |
||||
双葉にはよく寄りますが、知りませんでした。麻衣ちゃん、ありがとう。 SAの風景もこうしてみると新鮮だな。右奥の櫓からの展望も良いそうで、今度またいつか上って見てみたいっす! |
||||
ここから久しぶりにsanaeの運転で帰宅。30キロの渋滞にめげずガンバリマシタp(^-^)q ラジオでGS特集していたのが良かったかも♪ 一緒に口ずさんで懐かしかったですよ〜。そんな時代だってありましたとも〜♪(^_-)-☆ | ||||
|
||||
![]() |
![]() |
||
八ヶ岳:編笠山 (あみがさやまクリック地図 2523.7m) |
||
|
||
娘の方から珍しく友人も一緒に山に行きたいと言ってきたのは1,2ヶ月ほど前。ウキウキウッキーの親バカ二人。カナダの山の味をしめている友人マイピー!彼女が楽しめそうな山は?といっても日帰りなのでいくつかの候補の内、編笠山に決定。前日発で、久々キャンプと共に楽しんできました。マイピーはどうだったかな? |
||
H20年7月27日(日) 天気;晴 Member.4人(マイピー、娘、トシちゃん、sanae) 【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 観音平7:25発〜押手川8:50-?〜青年小屋10:00-?〜編笠山山頂10:54-12:13〜観音平14:22 ※標高差963.7m |
↑ 編笠山山頂:バックは阿弥陀岳、赤岳、権現岳 |
|
|