![]() |
||
北八ヶ岳;八子ヶ峰 (やしがみね 1833m) (クリック地図 ) |
||
|
||
二日目、マゴタン達は親子水入らずでキッズパークで遊び、私達は八子ヶ峰へ。当初は八子ヶ峰に登る予定ではなかったのですが、お陰で稜線では思わぬバッタリもあり、思い出深い一日になりました(^^♪ (前日5日:八子ヶ峰山麓をマゴタンと散策) | ||
H23年3月6日(日) 天気;快晴 Member.2人(トシちゃん&sanae) 【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む。=は乗り物) しらかば2in1スキー場P10:55頃〜八子ヶ峰稜線11:27〜八子ヶ峰東峰12:10-20〜休憩12:25-47〜八子ヶ峰山頂13:17-20〜しらかば2in1スキー場P14:10頃 |
![]() ↑ 八子ヶ峰東峰より:バックは蓼科山 |
|
|
トラック 一日目緑線(山麓散策)。二日目赤線(八子ヶ峰へ)。 ![]() |
|
![]() |
二日目の天気も快晴。ただ風が強かったですね。ホテルの窓からさえ分かりました。 この日はマゴタンのパパ、ママがのんびりしたいということで、マゴタンと親子でチュービング(タイヤで滑る遊び)やそりをすることになりました。 私達はレンタルでウィンタースポーツでもとホテルでネット検索をしましたが希望する物はなく、結局マゴタン達のチュービングを見てから八子ヶ峰に行ってみることにします。 |
当初登る予定ではありませんでしたから山ザックは持ってきていません^_^; 荷物は飲み物とパンくらい・・・トシちゃんが背負い、私は空身です\(^o^)/ スノーシューを履いて出発は既に11時少し前。バックの車山がきれいに見えます。 楽しそうなスキーを横目に、昨日と同じようにゲレンデの左の登山道の方から登っていきます。 |
![]() |
10〜15分ほど登ると昨日マゴタンと休憩した場所へ。 雪道ですから登りは直登。 ![]() |
|
この先は少し急になりますが さらに直登していきます。 ワタクシ今日は空身ですから スイスイ?登って行けました。 ![]() |
|
蓼科山が今日もきれい。 ![]() |
|
直登スイスイ? |
|
車山から美ヶ原も雪面がきれいですね〜 ![]() |
|
稜線へ向かって ![]() |
|
稜線に出ると風がより強く吹き付けてきました。 でも360度の展望が素晴らしい♪ 正面に八ヶ岳 ![]() |
|
|
|
全体に昨日よりはもやっていますが こちら南アルプス ![]() |
|
南アの右に中央アルプス ![]() |
|
蓼科山 ![]() |
|
八子ヶ峰稜線から360度の展望 (音量にご注意ください) |
|
八子ヶ峰東峰方面 稜線に出た所から右へ行けば八子ヶ峰山頂ですが 一先ず左の東峰へ。 ![]() |
|
前回は蓼科山登山口でもある女神茶屋から 東峰の少し先までは来ています。 正面に見える蓼科山が絵になります。 蓼科山山頂からは今日も山頂展望楽しめたのでしょうけど もっと風当たりが強かったことでしょう。 ![]() |
|
東峰に向かって行くと一つ手前のピークに 今日初めての登山者が見えました。 側には犬がいて一緒に写真を撮っている姿が見えます。 離れていましたが蓼科山をバックに その犬がちゃんと座ってカメラを向けるお二人に ポーズをとっている姿が見えました。 なんて賢いおりこうさんの犬なんだろうと トシちゃんと2人で思わず笑ってしまい 感心しつつ眺めていました。 犬というよりわが子を愛おしむ親のように見えます。 その時、まさかとは思いましたが KAZUさんではないかと思いました。 次第に近づき、トシちゃんが 「犬と一緒に撮ってあげましょうか?」と 声をかけました。 山に犬を連れてくるのを好まない人もいますから、 早々に引き返そうと思っていたそうで そのトシちゃんの言葉に お二人の笑顔がひろがりました。 その時は既にKAZUさんだろうと確信していましたから 私達にも気付かれたご様子に 「やっぱりそう(KAZUさん)でしたか〜」と 階段を飛び越えたような返答をしてしまいました(^^ゞ ![]() |
|
初めてでしたが嬉しいバッタリでした♪ ![]() |
|
東峰までご一緒できて 写真も撮っていただき、 お陰さまで良い笑顔のショットです(^^ゞ ![]() |
|
ありがとうございました。 ![]() |
|
KAZUさんのブログはかなり以前から拝見していました。 先代の健太くん、優祐くんが亡くなって かなり落ち込まれたのを知っていますから しばらく拝見していなかったのですが この大樹くんに癒されているご様子がうかがえて 嬉しかったです。 (優祐くん、ゆうすけと読むんですね、ゆうゆうと読んでました^_^;) ![]() |
|
本当にビックリしたバッタリでした。 私達もキャンプやらしずかな山域やら好きですから 行くフィールドが被っているので これからもお目にかかるチャンスはあるかもしれません。 またいつか、楽しみにしています。 大樹くんにもまた会いたいです(^^♪ ![]() |
|
東峰でKAZUさん達とお別れし 私達は来た道をもどります。 ![]() |
|
風が強かったので途中の窪みでコーヒータイム。 ハイテンションのまま一休みです(^^♪ ![]() |
|
この後、前方の八子ヶ峰本峰に向けて行きます。 その先には車山や美ヶ原、 その奥にはかすかに北アルプスの山並みも見えています。 この休憩中、一人の男性がスノーシューで通り過ぎ、 私達が歩きはじめてから本峰の手前ですれ違いました。 女神茶屋からのピストンだそうですが この日のハイクで出会ったのは KAZUさん達と、この男性だけでした。 ![]() |
|
もっとも2in1スキー場のリフトトップが 八子ヶ峰山頂ですからそこまで行けば スキーヤー、スノーボーダーがいっぱいいます^_^; その賑やかなリフトトップのはずれに八子ヶ峰山頂 ![]() |
|
眺めは東峰と同様 もちろん360度の展望 蓼科山と北横岳 ![]() |
|
八ヶ岳 ![]() |
|
南アルプス ![]() |
|
展望を楽しんで下山します。 ゲレンデを避けて再び登山道寄りに向かいます。 下りは急斜面になりますのでトラバースしていきますが 表面はふかふか雪で踏み込むとその下がガリガリ。 ちょっと急斜面なので気を遣いました。 そこを通過して樹林帯に入れば 気持ちの良いノントレースの道♪ (音量にご注意ください) |
|
![]() |
|
スキー場に戻るとマゴタンぐっすりでした(^^ゞ ![]() |
|
マゴタンが起きて スキー場を後に ![]() |
|
諏訪インターそばのココに寄りたかったので ![]() |
|
このエリアにある100円寿司屋さんに寄り道。 マゴタンは納豆巻きが大好き(^_^) まぁ、ウニでもイクラでも100円ですが(笑) ![]() |
|
帰りは久しぶりに娘の運転で・・ ![]() ・・・って、マゴタンがすぐにぐずり始めて 結局双葉SAで運転を交代。 sanaeの運転で21時ごろ無事帰宅しました。 充実した二日間でした。 スノボーは初めてのマゴタンパパが お尻やあちこちが痛いと言っているのは ナイショです(^_-)-☆ |
|
|
|
![]() |