北ア;立山
(たてやま )クリック地図


 積雪期の立山には行ったことが無かったのですが、雪の大谷を見てみたくて行ってみました。あわよくば雄山辺りまで行けるかと目論んだのですが、天気が悪く「お前達には無理だ」とばかりに拒絶され^_^; 目的の“雪の大谷”と雷鳥沢キャンプ場でのテント泊は楽しんできました。雷鳥も見られましたし(^^ゞ
H22年4月29日-5月1日(木-土)
天気;曇り&雪、最終日曇りのち晴
Member.2人(トシちゃん&sanae)

【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む。=は乗り物) 
4/29:立山駅P=(ケーブル)=美女平=(バス)=室堂〜雷鳥沢キャンプ場

4/30:雷鳥沢キャンプ場8:25〜一ノ越10:40-11:55〜雷鳥沢キャンプ場13:45

5/1:雷鳥沢キャンプ場8:15〜室堂9:57(雪の大谷ウォーク-10:30)=(バス)=美女平=(ケーブル)=立山駅
(所要時間・・休憩時間含む)←省略

↑ 雄山


今回のトラック=1日目赤、2日目緑、3日目ピンク
注:1日目と3日目は同ルートで重なっています。)
(青線は入れていったルート)

 雪の大谷を見てみたい・・・そんな希望が今回の企画となりました。天気がよくて順調ならば一泊のテント泊。でものんびりとしたBCの雪上テント泊ということで余裕を持って二泊三日にしました。天気の急変を考慮して予備食も準備しましたが、GWですから小屋はいくつかが営業を開始しています。その点はかなり気が楽です。小屋に泊まりたい願望もありますが、何より混雑が苦手^_^;

 今回は29日が木曜日で30日が平日になります。暦どおりですと5月1日から5日までが休みですが、30日もお休みさせていただき、29日から5日までの休暇となりました。

【4/29:1日目】

 28日夕方早めに出発。立山駅駐車場で仮眠。5時ごろ起きますが、曇り空の様相。

 ケーブルカーの始発は6:40。切符の販売は5時50分から。ということで5時ごろ駅のトイレに行った時は既に数名が並んでいました。早い!
 天気予報は徐々に回復ということだったので、ゆっくり準備して6時15分ごろ再び駅へ。その頃切符販売待ちの列は消化されて、もう並ぶことなく買える状態。

 私達の切符はニ番手の6時50分発。室堂往復で¥4,190(一人)。
 最初はケーブル。美女平でバスに乗り換えます。

 このケーブルは荷物が置ける貨車つきです。黒部ダム工事の際の資材を運ぶのに使われ、それが今では観光客の大きなザック、スキー板などを運ぶのに利用されています。
 美女平でバスに乗り換えますが、始発の人たちがまだ並んでいました。

 ケーブルでは荷物料金無料ですが、バスは10キロ以上の荷物で300円。往きは人が多く荷物も多かったので、荷物はバスとは別にトラックで運ばれました。


 大きな荷物は別なのでバス内は快適。観光のDVDが流れ、辺りの様子を説明してくれますが、外は相変わらずのガス。途中から雨が降り雪へ変わってきています。
 室堂はまだ閑散としてました。最初に雪の大谷を見て雷鳥沢キャンプ場へ向かう予定でしたが、雪の大谷ウォークは10時から。まだ早いので休憩室などで時間待ち。

 ところが10時を過ぎると悪天候のため、雪の大谷ウォークはしばらく通行止め。外は風と粉雪が舞い、吹雪のような状態。我らが乗った美女平間とのバスも視界不良のため運転見合わせになったりしました。

 退屈しのぎにターミナルを歩いてみたり・・・


 初めての積雪期の立山。GWはかなり混むという事で心配はトイレでした。一応携帯トイレも持参しましたが、使用済みのものを自然保護センターで回収してくれる仕組みになっています(100円)。

 二日目の金曜が平日だったこともあり、結局はたいして混まず携帯トイレは使わずに済みました。携帯トイレは北海道の利尻岳に行った時(2003年)知りましたが実際には使ったことが無く不安ではありました。でもこれを読んで、持っているだけで一先ず安心したのでした^_^;
 立山黒部観光・・・ではなく立山黒部貫光?

 スパッツの底にあたるゴムが切れてしまって赤布で代用^_^;
 少し風がおさまった時に隣りの自然保護センターも見学して、そちらから外にも出てみました。ここも雪壁ができていて、ちょっとした大谷ウォーク?^_^;

 休憩室で昼食を済ませ一休みしていると、なんと荒天のため雪の大谷ウォークは終日中止とアナウンス!・・・もうガッカリ。

 風がおさまるのを待って、キャンプ場へと向かうことにしました。
 ホテルか山荘に泊まりたかったなぁ・・・・^_^;

 外に出ると観光客が大勢歩いています。皆さんお元気ですp(^-^)q
 スノーシューで♪

 GPSに入れてきたルートは無視して雷鳥荘方面へ。
 竹とロープがあるので時折見える景色を頭に入れながらコースどおりに進んでいきます。・・・そう思うとつまらないコースかもしれません。景色も見えないし(^^ゞ


そんな時、目の前に雷鳥♪
だいぶ黒が目立ってきています。
真っ白い雷鳥も見てみたい!



動画(音量にご注意ください)


 ガスガスの中、テント場に到着。
 トイレは開放。水も出ていました。テン場代は500円(一人何泊でも)。一緒に登山計画書も書き込みます。

 場所を見つけてテント設営。下を掘り込んで久々の雪壁作りから。






 1時半頃で気温2度。内側が温かい作業用ゴム手袋が大変役にたちました。
 4人用テントなのでちょっと時間がかかりましたがやっと完成(^^♪ 最近二人用テントが窮屈に感じられて、場所さえあればこちらのテントばかり使うようになりました。

 階段も作って。
 靴もタワシで雪をはらって中へ。中に入るのを待っていたかのようにまた雪が降り始めました。天気回復する筈だったのにおかしいなぁ・・・。山の天気は分かりません。

 中で早々に夕飯の用意。おでんと野菜スープで体も温まりました。



【4/30:2日目】

 テントにあたる風と雪の音で何回か目が覚めましたが時間はたっぷり、よく眠りました。

 朝テントから顔を出すとかすかに山頂部が見え期待が高まります。
 食事を済ませ、準備している間に外はまたガスガス。それでも行ける所まで行ってみることにしました。

 アタックザックに必要なものを詰め、12爪アイゼンとピッケルのいでたちでテン場を後にします。

 既に出発している人は様々なルートで高みを目指していますが、その姿もガスで見え隠れ。私たちはまず一ノ越を目指しますが、夏道ルートをやめて、分かりやすい雪上車跡のルートを行くことにしました。
 途中の斜面では雪訓中。いい場所を選んだと感心。

 雪が降り続いているので日に何度かこうしてキャタピラーが稼動。
 そこを富山県警察の山岳警備隊の車も通ります。パトロールかな?それとも登山計画書の回収かな?両方を兼ねているのかもしれませんね。

 途中、ショートカットして一ノ越へと向かいますが、スノボーや山スキーの人たちが大勢登っていますのでトレースはしっかりついています。
 緩やかな登りながら、フゥフゥ言いながらようやく一ノ越山荘着。ガスっている中でもかすかに小屋が見えてきたときは嬉しかったのですが、ここも営業中でビックリでした。当然休業と思っていたのでチェックもしていませんでした。中に入ることができたので、ゆっくり休ませて貰うことにしました。

 休んでいるうちにガスが晴れてくれるのではと期待していたのですが、結局1時間以上待っても晴れず。上は全く見えません。

 殆どがそこから下山あるいは滑り降りて行く人でした。山頂に向かう人もお一人見かけましたが、結局は下山してきました。
 私たちも無理せず下山します。

 背後に一ノ越山荘。この山荘も間もなく見えなくなってしまいました。

 スノボーやスキーの人たちは互いに声を掛け合いながら楽しそうに滑り降りていると思っていましたが、このホワイトアウト状態で仲間同士離れないように、また雪の状態を伝えながら気を遣って滑っているのでした。こんな中での滑走は船酔い状態になるそうで、気持ち悪くなるのだそうですね。酔い止めの薬を飲むというのも初めて知りました。それにしても楽しそうに見えましたよ〜(^^ゞ
 晴れていれば別ルートを行けるのですが、視界がききませんからスノボーやスキーの人たちの邪魔になっても危険です。

 定間隔に立っている竹棒があるので私たちはそれを目印に下りていきます。


 登ってくる人も後をたちませんから雪が降っていてもトレースはしっかり残っています。
 たえまなく降り積もる雪・・・アイゼン無しのツボ足でも充分でしたがつけたまま下りていきます。

 途中で小さな鳥がうずくまっていました。近づいても逃げようともしません。

 「弱っているようだから近くの小屋に連れて行こう」とトシちゃん。

 「野生の鳥だから自然の摂理でそのままにしておいたほうがいいよ」と私。
 ほおって置けないというトシちゃんは懐に入れて結局近くの立山室堂山荘へ。

 フロントで聞くと、「中に入れるとすぐ元気になってしまいますから、自然の中の陰になるところにそっと置いてあげといてください。あるいは室堂の自然保護センターにもっていくかどちらかですが、自然に戻したほうがいいです」というお返事。

 「ほらね」という言葉は飲み込んで、人のいない小屋の脇にそっと出してあげたのでしたが、一二回羽ばたきをしてからサッと飛び立っていったのでした。


 小屋をあとにしてテン場に向かう途中、同じような鳥がまた目の前に佇んでいましたが、もしかしたら同じ鳥だったのかもしれません。「アリガトウ」ってお礼を言いにきてくれたのかもよ、トシちゃん(^o^)
 テント場に到着。テントの数はそれほど増えていないようです。

 テントの周りの雪は少し積もっていましたが、この後もまだ降り続くとは・・・
 雄山方面。

 立山の稜線が見え隠れしていますが、そんな中でも山肌にはスキーやボードの人たちの姿が見えます。
 剣岳方面。空が明るくなりますが、それも一瞬。

 早めにテン場に着いてもすることが無く時間を持て余してしまい、またまた早めの夕食の準備。食事が済んだらまたまた日頃の睡眠不足解消zzzzzz.......



【5/1:3日目】

明け方まで雪のあたる音が聞こえていました。外に出るとアイゼンなどすっぽりと雪で隠れてました。
 そしてやはり曇り空。

 予報では今日こそ晴れそうでしたが迷わずテント撤収。


 どうもお世話になりました(^^ゞ
 登れなかった雄山。垣間見える雄山は近寄り難いお姿でした。

 雄山から真砂岳に至る稜線もこの時は姿を見せずベールを被ったまま。それでも早くも山裾から登っている人たちの姿が見えます。
 名残惜しいですがテン場を後に。


動画(音量にご注意ください)



 背後の雷鳥沢に日が当たってきて輝いています(^^ゞ
 剣岳方面も。とってもきれい。

 登っている人が見えました。すごいな〜!


 眼下にさっきまでいたテント場。今日からは暦どおりの人のGW。天気も回復してにぎわうことでしょう。
 エビノシッポ

 ひと登りすると雷鳥荘の周辺にまで観光客がいっぱいでした。

雲が取れて雄山
昨日行った鞍部の一ノ越からの雄山山頂って、
あんなに急だったっけ・・・と夏山と重ね合わせるのでした。


また条件の良いときに行ける機会もあるかもしれません。
こちらの浄土山も。
今回はこうして眺められて良かった!



剱岳は眺めるだけで・・・^_^;
夏山も登るのはもういいです・・・^_^;


 室堂に戻ると二日前とはうってかわって大賑わいでした。

 10時からの雪の大谷ウォークの列に並んでスムーズに進みます。
 なにやら配っていると思ったら通行証。スタンプまであり、私たちもペッタン。

 今日から5月。だいたい例年通りの積雪でしょうか。


 ものすごい数の人、人、人でした。

 このあとバス、ケーブルと乗り継いで、立山駅にもどります。

バスの中から雪の大谷の様子です。
動画(音量にご注意ください)

 往きはガスで微かにしか見られなかった称名滝。県道もつながったようで近くまで見に行きたかったのですが、ここで良しとします。

 巨木の立山杉
 美女平でケーブルにのりかえ。乗客が少なかったのでザックは背負ったままでした。もちろん荷物料300円(一人)。

 ケーブル内から立山駅駐車場を見下ろすと車がいっぱいでした。駐車場はこのほかにも点在して有り、いったい全部でどれだけ収容できるのだろうと驚きました。
 この後近くの粟巣野温泉、グランドサンピア立山(日帰り700円)で汗を流し、予定通り富山県の砺波チューリップ公園へ。