![]() |
||
天子山塊:竜ヶ岳 (りゅうがたけクリック地図 1485m) |
||
|
||
今年は辰(竜)年ということで竜の付く山へ。目出度い新年の初歩きにダイヤモンド富士を見たいと早朝出発。久しぶりの山歩きだったので体も足も重く^^;のんびり歩きでしたが、早朝の山歩きは清々しく爽快でした。山頂は同じ思い?の人達で賑わってましたがダイヤモンド富士は残念ながら雲に隠れて見られませんでした。 |
||
H24年1月8日(日) 天気;曇りのち晴れ Member.2人(トシちゃん、sanae) 【コ ー ス】(〜は歩、休憩時間含む) 本栖湖キャンプ場P5:50〜東屋7:06〜竜ヶ岳山頂7:54-9:06〜東屋9:52〜本栖湖キャンプ場P11:00頃 |
![]() ↑ 下山後の富士山 |
|
|
コースのトラック![]() |
||||
こんなダイヤモンド富士を見たいと思ったのですが 今年は残念でした(写真は2010年12月25日) ![]() |
||||
![]() |
娘の産後約一ヶ月になり母子ともに順調なので、二日前に思い立って急きょ出かけることにしました。 早朝出発予定でしたが家を出るのが遅かったため、駐車場には5時半近くに到着。駐車場には既に車がずらり。でも広い駐車場なので空きスペースは十分あります。 駐車場は6時少し前に出発。今年はあまり寒くはありませんでした。 |
|||
![]() |
ヘッデンつけて登ります。 | |||
ベンチのある展望場から 早朝でもこんなきれいな富士山と 星や月が見られるのですが (写真は2010年12月25日) ![]() |
||||
![]() |
今年は雲に覆われていました。 熱くなったので上着を脱いでいると、後から登ってきた女性に時間を聞かれました。「6時40分です」と答えた気がしますが、この時、このHPを見てくださっていると声を掛けて戴きました。まるちんさん、ありがとうございます。 亀の我らですから先行していただきますが、また後ほどお会いすることになります。 ヘッデンもはずし後から行きますが、まるちんさんの姿はあっという間に見えなくなりました(^^ゞ |
|||
![]() |
東屋と竜ヶ岳方面が見えてきました。その左奥に雨ヶ岳も見えますが、真っ白!霧氷のようです。 二年前に来た時は竜ヶ岳でも霧氷が見られたのですが、今年は乾燥気味で気温も少し高いようで見られません。 |
|||
![]() |
東屋に到着。 | |||
![]() |
残念ながらここからも富士山が見えません。 | |||
![]() |
石仏から眺める山頂方向。ピークはもう少し向こう側になります。 | |||
![]() |
太陽は富士山の向こうを登り始めているはずですが、やはり雲で見られそうもありません。 時間的に丁度いい瞬間を気にしながらの登りですが、今回は残念ながら安心して登っていきます^^; |
|||
本栖湖への分岐辺りから見られた八ヶ岳 ![]() |
||||
山頂に近付いた所で早くもまるちんさんが下山してきました。 早いですね〜 ![]() まるちんさんのHP(山靴をはいた猫) ブログはコチラ 充実したレポですね。 それに何て行動的なんでしょう! これからも沢山の山レポを楽しみにしています♪ またどこかでお会いできると良いですね(^^ゞ |
||||
山頂に着くと案の定すごい賑わいでした! ![]() |
||||
富士山は見えません・・(;_:)![]() |
テントの人も。懐かしい・・・![]() |
|||
この大勢の期待・・・ ![]() |
||||
雲の切れ目を期待しますが・・ この光にもどよめきが起きましたが・・・ ショーはここまででした。残念。 ![]() |
||||
![]() |
山頂での朝食はピリ辛みそラーメン! 野菜、チャーシュー、味付卵入り。体が温まりました〜♪ この後コンロが点火しないからと、借りに来た人がいました。もちろんお貸ししましたが、持ってきたものが点火したそうですぐに返しに来られ、その時おミカン二つ頂戴しました。使っていないのでしょうにお気遣いすみません^^; |
|||
![]() |
山頂からの展望は南アルプスも雲で隠れて残念。 | |||
![]() |
雨ヶ岳はやはり霧氷になっているようですね。 | |||
![]() |
山頂でのんびりしている間に、ショーを終えた山頂はすっかり静かになりました。 | |||
![]() |
同ルートを戻ります。前方には富士山は見えなくて残念ですが、御坂山塊はきれいに見えています。 | |||
そして、八ヶ岳がきれい ![]() |
||||
ズームで ![]() |
||||
さらにアップ 主峰赤岳 この連休はお天気に恵まれ 八ヶ岳は最高だったかもしれませんね。 でも雪は少ないのかな? ![]() |
||||
霜柱 ![]() ぬかるみで下山が大変かなと思い、 今年も長靴にしましたが 予想に反して霜も降雪も少なく、 下山の時間帯は大丈夫でした。 |
||||
前方に三ツ峠山。その手前に西湖。 西湖の左に御坂山塊、右に足和田山方面の山塊。 ![]() |
||||
いつもと同じ長靴なのに何故か今年は踵にマメができてしまいました。破けて痛かったです(涙) |
![]() |
|||
![]() |
石仏より。振り返ると山頂の上は真っ青な空。 | |||
富士山が見えないのでそのまま下山します。 | ![]() |
|||
![]() |
途中、カメラを向ける先には | |||
本栖湖と八ヶ岳 ![]() |
||||
![]() |
||||
ベンチの展望場 ![]() |
||||
ここからも富士山は見られず 反対側の八ヶ岳 思えば富士山が見える時は富士山ばかりに 目がいっていた気がします^^; ![]() |
||||
南アルプスも少し見えてきました。 ![]() |
||||
ベンチからは一気に登山口へ。 | ![]() |
|||
![]() |
駐車場を出て間もなく、 S「あっ!・・・・」 T「何?」 S「・・・富士山・・・」 今になって前方に見えてガクッ・・・^_^; |
|||
今回は下山してからの富士山!でした(^^ゞ ![]() |
||||
|
||||
![]() |